先日の記事にもまとめさせて頂きましたが、今年登場が予測されているXperia 1Ⅶは方向性が大きく変わる前の最後の機種である「Xperia 1Ⅴ」ユーザーが買い替えたいと思う機種に進化するかどうかが非常に重要になってきます。
少なくとも一般化が進むのであればXperiaによほど拘りがない限りiPhoneなど他社を選ぶユーザーも増える可能性があります。今回Sony StoreにおいてXperia 1Ⅴの直販版が値下げされたことが判明したので簡単にまとめたいと思います。
地味に値下げ。
今回Sony StoreにおいてXperia 1Ⅴの価格改定が行われたことが判明しました。
価格 | |
一括 | 14万4100円 |
36回分割 | 月4000円(初回のみ4100円) |
2年後返却(24回分割) | 月4500円(初回のみ4600円/2年後3万6000円で買取可能) |
一括価格で見ると価格改定前と比較して約1万5000円の値下げという感じです。個人的に気になる部分としてはやはりXperia 1Ⅵで3万5200円の価格差をどう捉えるかどうかだと思います。
両機種とも今年の5月頃には型落ちになりますが、現時点だとXperia 1Ⅵが最新機種でありながらと18万円以下というのは安いように見えます。ただXperia 1ⅥとXperia 1Ⅴで容量構成を揃えた場合は7万4800円の価格差があります。
あくまでも最上位構成が欲しいユーザーにとってXperia 1Ⅴはかなり安く見えるのかなと思います。
買うべきなのか。
結局のところXperia 1Ⅴを買うべきなのかどうか気になるポイントをまとめると以下のようになります。
ポイント | |
ポジティブ |
|
ネガティブ |
|
あくまでも現時点での話になりますが現行シリーズが好きなユーザーにとってXperia 1Ⅴは最後の希望の星という感じです。なので既存ユーザーにとって魅力的な選択肢になる一方で、Xperia 1Ⅵは一般化したことで現行シリーズが好きではなかったユーザーにとって待望の存在という感じです。
なので他社を使っていたユーザーは価格関係なくXperia 1Ⅵを選んだ方がわかりやすく、Xperia 1など現行シリーズを使っていたユーザーはXperia 1Ⅴを選んだ方が幸せなのかもしれません。
なので今まで使っていた機種によって価格に対する評価も分かれるところで、Xperia 1Ⅵが自分に合うなと思うユーザーにとってXperia 1Ⅵの方が安く見えるのかもしれません。
個人的に容量構成に拘る人にとってはXperia 1Ⅴを選んだ方がいいかなと思いますが、多くのユーザーにとって安定性の面でみるとXperia 1Ⅵが高くても選んでおいた方が幸せなのかなと思います。