ぶっちゃけどう?Galaxy S25など新製品を購入するべきなのか?

先日にSamsungは新製品イベントを開催して事前情報通りGalaxy S25シリーズを正式発表しまいた。国内においても発売予定で大きな動きとしてはSoftBankが約10年ぶりにGalaxyを取り扱うことだと思います。

今回はGalaxy S25シリーズ含めた新製品は本当に買うべきなのか主観的にまとめたいと思います。

毎年買い換えるほどの進化はない。

そもそもSamsungもターゲットにしていないと思いますが前モデルユーザーは購入する必要なはないかなと思います。もちろんユーザーの買い方や予算次第の面もありますが1年で買い替えるほどの進化を感じないです。

また価格は僅かに値上げされていることを考えると進化を感じられない分コスパは悪くなります。少なくとも自分のような物好きやGalaxyのファンじゃない限りは買い換える必要はないと思います。

Galaxy S25を購入すべきか。

その上でGalaxy S25から確認していきたいと思いますが小型モデルが好きなユーザーにおすすめです。実機を触った感じとしては質感がめちゃくちゃ高く今までの無印よりも個人的には高級感を感じます。

またネイビーに関して色味にしろ質感にしろかなり好みで所有欲を満たしてくれるデザインです。その上で大きな特徴としては横幅は普通ですが縦幅が150mm以下を採用した貴重な選択肢の一つだと思います。

2018年頃は縦幅が150mm以下の機種は年間に200機種くらい発表されていたみたいですが2023年頃で見ると10機種以下と選択肢が限定的でフラッグシップで見るとGalaxyの無印とiPhoneの無印とハイエンドコンパクトモデルが好きなユーザーにとっては貴重な選択肢です。

昨年末から中華メーカーを中心にminiを発表する流れになっていますが150mmを超えてきます。なので縦幅含めてコンパクトな機種が欲しい人にとって現状だとiPhoneかGalaxyが分かりやすい選択肢かなと思います。

またRAMが12GBに底上げされた上でSnapdragon 8 Eliteを搭載しているため処理性能は十分です。RAMの容量を考えるとGalaxy AIのオフライン機能でも十分に処理が出来るかなと思います。

一方で搭載しているベイパーチャンバーはお気持ち程度なのであまり効果に期待は出来ないです。これは実際に試してみないと分からない部分ですが筐体サイズが小さい分排熱はどうしても苦手です。

なおさらSnapdragon 8 Eliteは処理性能が高いからこそ発熱からは逃げられない可能性もあります。

また気になる部分としてバッテリー容量が前モデルかわ変わっていないことから電池持ちがどうなっているかです。Snapdragon 8 Eliteに進化したことで電力効率は改善していると思いますが発熱しやすいと余計な部分で消費電力が増える可能性があるので逆に電池持ちが不安定になる可能性もあります。

ちなみに海外サイトのバッテリーテストを参考にするとGalaxy S24は12時間6分となっています。なので電池持ちが悪いと評価されているPixel 8シリーズやXiaomi 14 Ultraよりはマシという感じです。

ただブック型の折畳式機種の平均値という感じで今やフラッグシップでも15時間超えが多いです。仮に12時間以内になるようであればGalaxy S22の時と同じく電池持ちが悪いとの評価になるかもしれません。

あとはメインカメラセンサーでみるとここ4年くらい変更がなくカメラ全体で見ると前モデルから特段進化がないの数年前の無印を使っているユーザーからしても進化をあまり感じられないかもしれません。

ちょっと使ってみないと見えない部分が多いですがハードの進化はちょっと弱い印象を受けます。一方でSamsungが得意とするソフト方面をGalaxy AI含めてしっかり底上げしている印象です。

そのためカスタマイズ性含めた使いやすさという部分においては心配する必要がないかもしれません。あとは直販版でみるとグローバルモデルと同じく7色展開でベースだと13万円以下は嬉しいところです。

Snapdragon 8 Elite搭載機種が13万円弱で購入することが出来るのは個人的に安いと思います。何よりコンパクトかつ使いやすさを求めるユーザーにとっては買い換える価値は十分にあると思います。

一方でハードの進化を求めるユーザーにとってはちょっと物足りないのかなと思います。

Galaxy S25 Ultraは購入すべきか。

次にGalaxy S25 Ultraに関してですが分かりやすいスペックの進化はあまり感じられないです。むしろS-Penを使いたいと思うユーザーにとってBluetoothが非対応になっていることから退化しています。

自分はS-Penの使用頻度がかなり低いので問題ないですが愛用しているユーザーこそ論外に感じるかもしれません。ただ噂通りだとGalaxy Z Fold 7では薄型化をするためにデジタイザーをカットとの予測です。

つまりGalaxy Z Fold Special EditionのようにS-Pen自体が非対応になる可能性もあります。

なので今後大きな流れとしては内蔵はやめGalaxy Tab S10シリーズのように付属程度になるかもしれません。またカメラに関しても超広角しか強化されなかったのが個人的にはかなり残念という印象です。

もともとGalaxy S21シリーズの頃から動画性能は強くGalaxy S25シリーズでも低照度における動画性能は底上げしていますが写真撮影に関しては特に中華系と比較すると物足りないです。

おそらくカメラソフトの最適化とSnapdragon 8 Eliteの搭載で画質は改善している可能性があります。ただソフトだけで改善するにも限界があるので劇的な改善をしているとは正直思えないです。

また超広角が強化されたことでマクロ撮影が改善したのは嬉しいですがテレマクロが欲しいところです。ざっくり言えば動画に拘る人はありで写真に拘る人は評価が揃うまで待った方がいいと思います。

個人的にはGalaxy S24 Ultraでより現実に忠実な色味になってきたのでGalaxy S25 Ultraで色味がどうなっているのか非常に気になっており改善しているならこれだけでもありに感じます。

正直以前の加工感強めのGalaxyは好きではなかったからこそ最近の流れは個人的には嬉しいところです。もちろん試してみないと分からないですが実機を触った限りネガティブ要素はS-Penとカメラです。

一方でUltraが欲しいけど大きさがネックになっていた人にとってGalaxy S25 Ultraはありに感じます。もちろん大型モデルなのでコンパクトモデルのような取り回しの良さはありませんが横幅が僅かにスリム化したことに加え218gになったことでスペック以上に軽くなった印象を受けます。

自分の手首の調子だとGalaxy S24 Ultraは2週間くらいで手首が限界を迎える感じです。ただGalaxy S25 Ultraの実機を触った感じだと取り回しの良さは全く印象が違います。

もちろん自分で購入した時はアクセサリーを併用すると思うのでもっと重くなる可能性があります。ただ出来るだけ薄くて軽いケースを使って取り回しの良さをある程度に維持したいと思います。

そして未知数なのがSnapdragon 8 Eliteを搭載したことで電池持ちがどうなっているか非常に気になります。ベイパーチャンバーが大型化されたことを考えると放熱性の強化で本体は熱くなりやすい可能性もあります。

ただ自分はゲームをそこまでやらないので発熱に遭遇するシーンは少ないのかなと思います。一方でバッテリー容量が一緒だからこそ電池持ちはどの程度改善しているのか非常に気になります。

せめて前モデルより改善していないと他社と比較して見劣りするので懸念事項の一つに感じます。何より自分の使い方だとDimensity9400搭載機種の安定性が抜群でSnapdragon 8 Eliteを搭載している機種の方が不安定に感じるからこそGalaxy S25 Ultraでどうなっているか気になります。

¥本体価格は直販版で20万円以下に抑えてくれたのは嬉しいところでカラバリもかなり充実しています。前モデルより値上げとの予測があったからこそ想定以上に高くならなかったのは嬉しいところです。

Galaxy Ringは購入すべきか。

そして最後にGalaxy Ringですが余計なことを何も考えたくない人にとってはおすすめです。カラバリによりますが重さが3gと装着していても個人的には全然気にならない感じでした。

またSamsungは人差し指を推奨していることもあり人差し指に装着しようと思っていますが人差し指だと箸やスプーンなど食事中に邪魔に感じることが多いとの話もあるので利き手と逆の右手に装着予定です。

少なくともGalaxy Watchでみると大きな悩みの一つになるのが充電するタイミングだと思います。ただGalaxy RingとGalaxy Watchを併用することで互いの電池持ちを節約しながらもデータ収集はより正確になるとしており折角なら両方つけて生活するのがいいのかもしれません。

何よりGalaxy Watchを充電するタイミングではGalaxy Ringをつけた状態にしておいて逆にGalaxy Ringを充電するタイミングではGalaxy Watchで計測と相互補完ができるのがいいです。

またGalaxy Ring自体が出来ることはデータ収集のみとシンプルで非常に分かりやすいので健康は気になるけど腕時計は邪魔とか電池持ちが気になるユーザーにおすすめしやすいです。

あくまでもGalaxyとペアリングすることで最大限活用できますが条件を満たすAndroidなら他社の機種ともペアリングができるのが魅力であとネックになるのは価格なのかなと思います。

現状だとGalaxy Watch 7より高いのでどうしても表面的には高く見えてしまうかなと思います。ただ健康管理をしたいと思いスマートウォッチを買っても結局合わずに使わなくなるのが一番の無駄だと思っておりGalaxy Ringはつけていることが邪魔になりにくいからこそ無駄になりにくいです。

とりあえず使ってみないと分からない部分が多いですがシンプルに健康管理をしたい人におすすめです。特にGalaxy Watchをすでに持っているユーザーこそ購入してみるのがありかなと思います。

まとめ。

今回はいよいよ国内でも予約が開始したSamsungの新製品について購入するべきなのか主観的にまとめてみましたが個人的にはGalaxy RingとGalaxy S25 Ultraの組み合わせは決定です。

また同時購入で割引になったのでGalaxy Watch 7のWi-Fiモデルも一緒に使いたいと思います。少なくとも毎年買い替える必要はなく最新機種の傾向をみて自分が求める部分がしっかりと進化していると思えるのであれば最新機種を購入するのはありかなと思っています。

最新情報をチェックしよう!