Pixe 9 Pro 開封レビュー。シリーズ内で最もコスパに優れた良機種

ラインナップの変更の影響もあるかもしれませんがPixel 9は正直あまり注目度が高くない印象を受けます。何より自分の周りでみると多くのユーザーが注目しているのはPixel 9 Proシリーズという印象です。

今回は新たに追加された小型のProモデルであるPixel 9 Proの開封レビューをしつつPixel 9と比較レビューをしたいと思います。

開封。

まず開封をしていきたいと思いますがPixel 9シリーズから化粧箱はプラスチックフリーに変更されています。その結果デザインも大刷新しており本体のカラバリに合わせて違いが分かりやすくなっています。

付属品を確認するとUSB-Cケーブルに説明書にSIMピンと非常にシンプルになっています。

合わせてPixel 9やPixel 9 Pro XLの海外サイトのテスト結果をみる限り純正45Wの電源アダプターでなくても同じ充電規格に対応した電源アダプターであれば充電速度にそこまでの差がでるという感じではないので個人的には無理に純正を購入しなくてもいいのかなと思います。

ガラスフィルムを確認。

そして開封と合わせて確認したいのがガラスフィルムでSpigenさんにご提供して頂きました。

自分は提供関係なく普段から愛用しているメーカーのフィルムでPixel 9シリーズ用は統一してガラスフィルムと専用のガイド枠が一体化したEZ Fitなので貼るのがめちゃくちゃ楽です。

すでにPixel 9やPixel 9 Pro XLでも使っていますが品質は高めで何より貼るのが失敗しないです。

結局どんなにすごいフィルムでも貼るのが難しかったら意味がないと思っており一時期あった水貼りタイプはまさに自分にとっては地獄という感じでしたがEz Fitはめちゃくちゃ楽でいいです。

2枚入りで約3000円とめちゃくちゃ高いわけでもなければ安いわけでもないので丁度いいです。また指紋認証にもしっかり対応しているので個人的にはめちゃくちゃおすすめのアクセサリーです。

デザインを確認。

そしてデザインを確認していきたいと思いますがこのサイズ感を待望していたユーザーが多いかもしれません。

まず本体上部を確認するとアンテナスリットにマイクですがミリ波用アンテナスリットもあります。ただ残念なことに国内モデルは非対応となっており正直ただの飾りみたいな状況になっています。

おそらくですがアメリカ向けのモデルがミリ波に対応していることからコストカットのために非対応の地域でも共通で同じデザインを採用している可能性がありますが正直何ともです。

本体右側面はアンテナスリットのみで本体右側面には電源ボタンに音量ボタンとなっています。

最後に本体下部を確認するとUSB-CにSIMトレイにマイクにスピーカーグリルを搭載しています。シリーズ通してSIMトレイを本体下部に移動することで内部スペースをより効率化した可能性があります。

Pixel 9と比較。

そしてここからはPixel 9と比較しながら確認していきたいと思いますが筐体サイズは全く一緒です。またディスプレイサイズも一緒であることからアクセサリーは基本共用出来るのがポイントです。

なので先ほどご紹介したSpigenのガラスフィルムもPixel 9とPixel 9 Proで兼用です。

少なくとも物理ボタンの配置などは一緒でPixel 9にはミリ波用のアンテナスリットがないくらいの違いしかありません。

ただ質感は大きな違いがありサイドフレームでみるとPixel 9はマット仕上げに対してPixel 9 Proは光沢仕上げとなっており個人的にはマット仕上げのPixel 9の方が好みです。

そしてバックパネルに関しては逆でPixel 9は光沢仕上げでPixel 9 Proはマット仕上げを採用しています。

カラバリによって印象が変わるのかもしれませんがPixel 9のウインターグリーンはそこまで指紋が目立たないので個人的にはまだマシだと思いますがマット仕上げであれば文句なしでした。

一方でPixel 9 Proのポーセリンはめっちゃ良さげでPixel 9 Pro XLも同じにすれば良かったと思っちゃうくらいです。ちなみにサイドフレームはアルミでバックパネルはGorilla Galass Victus 2と共通です。

カメラセンサーの差だけで僅か1gしか差がつかないと考えにくいので正直よく分からない感じです。

カメラセンサーの数に違いはあれどカメラ部分の大きさは一緒でマット仕上げも共通です。正直デザインに関しては好みの問題で筐体サイズが一緒で重さもほぼ一緒なので逆に分かりやすいです。

また高単価のモデルは基本アクセサリーの選択肢が限定されがちですが筐体サイズが一緒でPixel 9 Proで使えるケースの選択肢が増えたというのはユーザーにとってありがたいところです。

ディスプレイを確認。

次にディスプレイを確認していきたいと思いますがディスプレイサイズやアスペクト比は一緒です。また事前情報通りであればSamsungの超高級ディスプレイであるM14を採用しているのも一緒です。

一方でスペックでみると地味に差別化されている印象でPixel 9はFHD+に対してPixel 9 ProはWQHD+となっており高精細に楽しみたいのであればオプションから選択してあげる必要があります。

一方で画素密度が高いということは消費電力も増えますがPixel 9 Proは1Hzからの可変式に対応しています。少なくとも消費電力は減少する可能性がありますがWQHD+への対応で結局はトントンかもです。

またGoogle Tensor G4をより最適化したことでアプリの応答速度やウェブパフォーマンスが改善された結果リフレッシュレートの違いは分からないですが滑らかに表示されることは分かります。

ディスプレイ輝度を比較。

そしてディスプレイ輝度に関して海外サイトのテスト結果を参考にするとPixel 9は手動調節で1245nitsに対して自動調節は2232nitsと現時点ではAndroidの中でトップクラスの明るさです。

残念なことに執筆時点でPixel 9 Proの結果が公開されていないので同じディスプレイ輝度に対応しているPixel 9 Pro XLを参考にすると手動調節で1333nitsで自動調節で2365nitsです。

なのでスペック通りPixle 9 Proの方が明るいと思いますがPixel 9でも十分な明るさです。正直屋内で比較している限りだと違いはほとんど分からないというか発色の違いがあるのか、むしろPixel 9の方が明るく感じる時もあれば動画に関してはPixel 9 Proの方が明るく感じます。

一方で屋外で使っている時はPixel 9 Proの方が僅かに明るいですが個人的にはどっちでもいいと思うくらい十分に明るい印象を受けます。

コンテンツの表示を比較。

そしてディスプレイ輝度の違いが僅かに影響しているのかもしれませんがYouTubeを再生してみるとPixel 9 Proの方が僅かに発色が良く見えますが正直解像度の違いの影響もあるか不明です。

ディスプレイスペックでみると地味に差がありますが実用性の部分でそこまで気にする必要ないと思います。むしろスペックの差が電池持ちにどこまで影響を与えているかの方が重要かなと思います。

基礎スペックを確認。

次に基礎スペックを確認していきたいと思いますがソフト面では当たり前の話大きな違いはないです。ちなみに直近の情報によるとAndroid15の本配信は10月中旬頃になると予測されています。

従来はソースコードの公開に合わせてPixelへの本配信も開始していましたが今回は違います。逆になぜ10月中旬頃まで時間がかかってしまうのか気になるところでバグが怖いくらいです。

どうしてもAndroid15を使ってみたいならAndroid 15 QPR1 Beta1.1への登録という感じです。

容量構成を確認。

そして容量構成に関してPixel 9 Proの方がRAM16GBでストレージオプションが充実しています。ただストレージオプションに合わせてカラバリも限定されてくるので注意が必要かなと思います。

ちなみに両機種ともストレージ規格はUFS3.1でPixel 9 ProはRAM3GB分がすでにロックされています。これはAI CoreをRAMに常駐させることでAIをより迅速に起動した上で処理させるための仕様です。

そのためGemini Nanoを共通で統合しているとはいえPixel 9 Proの方が処理速度が速いです。ちなみにPixel 9もRAMは1GB弱はAI用に確保されている感じで使わなくても結局差はあります。

何よりRAM16GBが今後のベースになる可能性が高いので今後のアップデートで差がつく可能性があります。

一方で直近のPixelでみるとAI関連の新機能は既存モデルに遡求することがほぼありません。今後もバンバン最新世代に合わせて追加されたAI機能が既存モデルも対応できるのであればPixel 9 Proを選んでおいた方がいいですが現状でみれば正直何ともで判断するのが難しいです。

パフォーマンスの持続性と発熱。

そしてパフォーマンスの持続性を調べるためにベンチマークを3回連続で回してみました。最近よく分からないのがベンチマーク結果において内部温度が表示されたりされなかったり個人的にはスコアが見たいのではなく内部温度が見たいので計測しているのでちょっと意味がない感じになっています。

Pixel 9 Proは開封初日に計測したということもありますが内部温度が45度近くまで上昇しています。開封初日という条件で他の機種も計測していますが他のPixel 9シリーズはここまで内部温度が上昇していなかったのでそもそも発熱がしやすい可能性があるのかなと思います。

また計測終了ごとに外部温度を計測してみましたがPixel 9は34.8/35.4/35.8度に対してPixel 9 Proは35.5/36.1/36.0度とベイパーチャンバーを搭載したことも影響したのか外部温度も高めとなっており現時点で見ればシリーズの中で最も発熱しやすい印象を受けます。

そしてパフォーマンスの持続性を調べるために3D Mark Wild Life Stress Testを実施。

トップスコアでみるとPixel 9の方が僅かに上ですが安定率でみると61%と僅かに低いです。Pixel 9 Proはベイパーチャンバーを搭載していることから放熱性能が優秀な分持続性が本当に僅かに優秀という感じなのかもしれませんが正直団栗の背比べという感じです。

ちなみに計測終了後に外部温度を計測してみましたがPixel 9が40.2度に対してPixel 9 Proは41.2度でサイドフレーム含めてPixel 9 Proの方が明らかに熱いです。今後様子見が必要ですがPixel 9 Proは当初の懸念通り発熱しやすい印象を受けます。

バッテリー容量を確認。

次にバッテリー関連を確認していきたいと思いますがバッテリー容量は全く一緒で当たり前かもしれません。やはり気になるのは電池持ちですがPixel 9 Proは開封したばかりで評価をするのが難しいです。

ちなみにGoogleの公式サイトにおいてスーパーバッテリーセーバー状態でPixel 9シリーズは最大100時間と一緒の表記ですが海外サイトを参考にするとPixel 9とPixel 9 Pro XLではスコアに地味に差があるのでPixel 9 Proに関してはもちろんスコアが変わってくると思います。

あくまでも個人的な推測ではPixel 9を超える可能性は低いと思っておりPixel 9 Pro XLより優秀であれば御の字と今後使ってみての話になりますが電池持ちにあまり期待しない方がいいかもしれません。

ちなみにPixel 9は発売してから2週間近く使ってきましたが電池持ちは割と安定してきました。当初は自分の使い方でスクリーンオンタイムが8時間以内という感じでしたが今では9時間弱です。

そのため海外サイトのスコア通りという感じでPixel 9は直近のPixelの中でもかなり安定している方に感じます。決してPixel 9の電池持ちが良いとは言えないですが電池持ち優先ならPixel 9の方がいいかもしれません。

また充電速度に関してPixel 9は充電開始30分で55%でフル充電に要した時間は85分です。有線による充電速度とバッテリー容量が一緒であることを考えると同程度になるかなと思います。

一方で注意点としてはワイヤレス充電でQi対応の充電器であれば12Wと共通となっていますがPixel Stand 2を使った場合はPixel 9 Proの方が速くPixel 9は前モデル対比でも悪化しています。

少なくともPixel Stand 2を使った場合になりますが充電速度に地味に差があるので注意が必要です。

その他を比較。

その他イヤホンジャックなしに防水/防塵はIP68にSDカードスロットなしと共通です。生体認証に関してはクラス 3に対応した顔認証に超音波式画面内指紋センサーの搭載と一緒です。

実際に比較しても全く差が分からず何より指紋認証は明らかに使いやすくなったと思います。そして音量を70%に設定した上でスピーカーテストをしてみましたが実際に聞いた印象としてはPixel 9の方が僅かに音量が大きく感じる程度です。

なのでほとんど一緒という感じでProモデルだからスピーカーが優秀ということはなさそうです。

カメラを確認。

次にカメラを確認していきたいと思いますがリアカメラに関しては望遠があるかないかの違いです。そのためズーム性能に差があり動画でみてもPixel 9 Proは最大20倍の超解像ズームに対応しています。

一方でPixel 9は最大7倍のデジタルズームに対応でPixel 9 Proのみズームエンハンスに対応しています。またPixel 9 Proのみマニュアル撮影に対応しており動画ブーストに関してPixel 9は非対応です。

あとPixel 9はビデオ夜景モードに非対応とズーム性能以外でも地味に差別化されており、とりあえず写真のサンプルを撮影してきたのでご確認下さい。

超広角で撮影。

今回のサンプルはPixel 9/Pixel 9 Proの順番になっているので予めご了承下さい。

やはりSoCもセンサーも一緒ということもあり分かりやすい違いはないように見えます。

広角で撮影。

もちろん広角もセンサーは一緒です。

次に接写をしてみましたがPixel 9 Proの方が被写体にちょっと寄りにくい印象を受けます。

カメラの取り回しにほぼ差がない印象を受けます。

ポートレートで撮影。

ポートレート撮影は共通して最低倍率が1.5倍からになっています。

Pixelはポートレートでも被写体に寄りやすいからこそ逆に距離感が難しいです。

次に2倍で撮影してみました。

出来るだけ同じ画角になるように撮影していたつもりですがPixel 9 Proの方がちょっと引いて撮っていることが多いのが気になるところです。

マクロで撮影。

超広角を利用したマクロ撮影に対応しています。

使い勝手に大きな差を感じません。

ズームで接写

まず2倍で撮影してみました。

次にPixel 9 Proは光学となる5倍で撮影してみましたがフォーカスの問題もあれどノイズにかなり差があります。

そしてPixel 9の最大となる8倍で撮影してみましたがボケ感にしろノイズにしろ大きな差があります。

望遠で撮影。

まずは同じく光学となる2倍で撮影してみました。

そして5倍で撮影してみましたが、やはりノイズに大きな差があります。

最後に8倍で撮影してみましたが雲泥の差です。一方でカメラソフトに一部差があれど単純に撮れる「画質」という部分ではほとんど一緒で分かりやすく望遠が欲しいかで選ぶのがいいのかもしれません。

超広角(低照度)で撮影。

次に低照度の環境かつ手持ちにナイトモードでサンプルを撮影してみました。

Pixel 9 Proはチューニングの問題なのか白飛びがかなり酷いです。Pixel 9 Pro XLの時はこんな感じにならなかったので単純にソフトの問題だと思います。

広角(低照度)で撮影。

広角になると白飛びは両機種とも同程度という印象を受けます。

ちなみに露光時間はほとんどのサンプルで「3秒」くらいです。

やはり強い光源があるシーンだと厳し目に感じます。何よりPixel 9シリーズでそこまで白飛びが改善しなかったのは残念です。

望遠(低照度)で撮影。

まず2倍で撮影してみました。

次に3倍で撮影してみましたがPixel 9は一気にノイズが増えた印象です。

最後に5倍で撮影してみましたが雲泥の差です。何より全体的にみるとズーム性能にどれだけ拘りがあるか。まだ動画に拘りがある人もPixel 9 Proが動画ブーストに対応していることを考えるとおすすめという感じです。

おすすめのアクセサリー。

最後にケースを確認していきたいところですが本体の購入に合わせて純正ケースを購入しました。

Pixel 9用は本体のカラバリに合わせてグリーンを購入しましたがPixel 9 Pro用も同じく本体のカラバリに合わせてポーセリンを購入したとはいえ正直冷静に考えると要らなかったです。

予約した時は当たり前のようにカートに入れていましたがどっちか購入すれば十分でした。

質感は非常に良くクッション性もしっかりあるのでやはり純正ということもあり安心という感じがします。

ただケース自体にそこそこの厚みがある上で重さもそれなりにあるので取り回しは悪化します。

ちなみにケース単体で重さを計測したところ測定器がおかしいのか29gもしくは30gという感じです。

次にガラスフィルム+本体+ケースで計測すると236gなのでそれなりの重さになっちゃいます。

何よりケースに迷っていて質感にもある程度拘りとなった時は純正を選ぶのが分かりやすいです。

THE FROST AIR ULTRA

そして先日の記事でもご紹介させて頂きましたがCASEFINITEさんからTHE FROST AIR ULTRAをご提供頂いており何よりこのフロスト仕上げの質感が非常に良くかなりオシャレに感じます。

ケース自体はブラックとホワイトの2色展開となっていますが本体がポーセリンということもあり個人的にはホワイトと合わせて使うことでよりデザインが洗練された印象を受けます。

ちなみに個人的な印象としてはヘーゼルやオブシディアンはブラックと合わせた方がカッコいいです。

ケース自体の重さが17gと何より薄いのでデザインを引き立ててくれる上に邪魔にならないです。

なので取り回しにあまり影響を与えないケースが欲しい人にとってはかなりおすすめです。

またクリアケースも販売されており自分が好きな質感に合わせて選べるのが嬉しいところです。クリアケースはどうしても安っぽく見えがちですがそんなこともなくもちろん軽くて薄いです。

ウルトラハイブリットケース。

また合わせてSpigenさんからもPixel 9 Pro用のウルトラハイブリットケースをご提供いただきましたがシンプルなクリアケースに加えマグネット内蔵で汎用性がかなり高いです。

ちなみにサイズ自体は問題なくPixel 9でも使えワイヤレス充電もとりあえず使うことが出来ます。

ただなぜかPixel 9 Pro用となっていることからも一部情報にあるように充電コイルの位置かサイズが違うのか充電速度でみた場合は兼用できないようになっているのかもしれません。

ただ個人的には正直充電速度を気にするならワイヤレス充電を使わないので問題ない感じです。

ちなみにケース単体で重さを計測したところ40gなのでマグネット内蔵の分重めの印象です。

そしてケース+ガラスフィルム+本体で計測してみると247gなのでちょっと重めです。ただ手軽な価格に加えマグネットを内蔵していることからも汎用性はかなり高いと思います。

個人的には今回ご紹介したケースの中からどれか選べば間違いないのかなと思っています。

まとめ。

今回はPixel 9 Proを購入したので開封レビューをしつつPixel 9と比較レビューをしてみました。予約特典期間内であれば実質価格は一緒ですが現時点でみれば3万1000円の価格差があります。

現時点で電池持ちの評価が出来ないため何ともですがカメラ性能に拘るかどうかで判断するべきだと思います。またRAMの差からもAIをしっかり使いたい人や長く使いたい人ほどアップデートを考えるとPixel 9 Proの方が満足に使える期間が長いのかなと思いますが結局は安定性の部分だと思います。

何より今のPixelを最大限楽しみたいとなった時はPixel 9 Proを選んでおけば間違いないです。Pixel 9はお上品にまとまりすぎているせいか約13万円はちょっと中途半端に高く感じます。

こうなってくると価格優先ならPixel 8aを選べばよく投資できるならPixel 9 Proという感じです。

最新情報をチェックしよう!