Sonyさん。Xperia 1Ⅵの直販版の購入方法がちょっと分かりにくいかも

SonyはXperia 1ⅥとXperia 10Ⅵの販売準備のためか先日にはホームページを刷新しています。以前は「ソニーモバイル」としての公式ホームページでSony Storeにおける「Xperia特設ページ」の2種類がありましたが統合された形に。

今回は先日より発売されたXperia 1Ⅵの直販版が公式ホームページにおいて購入しにくいと思ったので主観的にまとめたいと思います。

意外と分かりにくい。

先日にXperia 1Ⅵの予約が開始したことも影響もあるのか一時期サーバーが不安定に。また予約開始当時購入方法が分かりにくいと話題になりました。執筆時点において公式ホームページのトップ画面が上記の画像になります。

各シリーズの最新機種が一目で確認できるようになっているのは分かりやすい。一方でSony Storeからアクセスする人は直販版が目当てという感じだと思いますが直販版の製品ページにアクセスしたい場合は「SIMフリーモデルのラインナップはこちら」をタップする必要があり分かりにくい印象です。

例えば「Xperia 1Ⅵ」の製品ページを開くと画面右上部に「購入する」のボタンがあり、購入できるリンク先を開くことができますが、予約開始当初は「Sony Store」のタグがない状態だったので余計に分かりにくかった。

少なくとも「Xperia 1Ⅵ」の製品ページから直販版の製品ページに移動することが出来ず、トップ画面の「SIMフリーモデルのラインナップはこちら」からアクセスする必要があったので地味にユーザーを混乱させたようにも感じます。

トップ画面からも「全ての商品を見る」というボタンがあるため「SIMフリーモデルのラインナップはこちら」は混乱を招くだけだと思うのでカットしてもいいのではないかなと思います。

ただ直販版の在庫処分をしたい機種もあるため別途直販版専用のページが必要という大人の事情なのかもしれません。現時点で見る限りでは「購入する」から直販版の製品ページに直接アクセスできるようになったのでそこまで問題ないと思います。

ただ多くのユーザーがキャリアでスマホを購入することを考えると直販版の購入に慣れていない人もいると思います。その中で公式ホームページの導線がいまいちで結局どこで買ったらいいか分からないとなったら勿体無いように感じます。

初動は順調な可能性。

先ほどの話とも重複しますが予約開始当初はサーバーが不安定になっており決済が上手くいかないとの声もあったくらいで、単純にサーバーエラーの可能性もありますが、人気でアクセスが集中したということであれば近年のXperiaの直販版ではあまり見なかった動き。

一方でSonyはXperia 1Ⅴで在庫が非常に不安定になったことも影響しているのか最初から「お一人様1台限り」に影響していることもあり執筆時点では発売日の当日在庫がまだ残っているという印象です。

ただ今後各種レビューなどが公開されていけば動きが加速する可能性もあります。Xperia 1Ⅵでは従来の「拘り」部分にフォーカスした進化というよりは、一般向けの分かりやすい進化を遂げた印象です。

今までXperiaの癖があまり好きではなかった人にとっては朗報で分かりやすい進化を遂げたことで今後の売り上げがどうなるのか非常に気になるところです。

 

最新情報をチェックしよう!