従来通りの流れであれば来年にSonyはXperia 1Ⅷを正式発表する可能性があります。個人的に気になる部分としてはやはりカメラの進化で「望遠」か「広角」のどちらかは進化してほしいと思っています。
特に望遠に関しては他社と比較して大きく見劣りするので優先してほしいところです。今回YouTubeにおいて次期Xperiaのカメラ構成についてコメントを頂いたので主観的にまとめたいと思います。
独特な構成?

Xperia 1Ⅶとvivo X300 Proの動画についたコメントで、実際にはどちらの機種のことについて言及しているのかよく分かりません。その上で以下のようにコメントを頂きました。
望遠よりマクロがあるOPPOの端末の方が便利でした。 画質面ではファーウェイが突出して良かったと思います。 動画はiPhoneでしょう。 ということで、三つカメラを積むなら、広角、モノクロ、マクロで、広角とモノクロを合成してダイナミックレンジを広くとるようにして欲しいです。
ちなみにXperia 1Ⅶでみると超広角でも望遠でもマクロ撮影をすることが可能です。一方でOppoのどの機種のことを言っているのか不明ですが、テレマクロは割と最近対応なので、超広角のことを指摘しているのかもしれません。
少なくとも現状でマクロ撮影ができるのに廃止してマクロ用センサーを搭載する意味があるのか個人的には疑問に感じてしまいます。
実質シングルカメラ構成。

結局超広角もなければ被写界深度も計測できなくなるのでポートレートモードすら使えなくなる可能性があります。少なくとも用途が限定されすぎていて、20万円近くする機種が実質シングルレンズカメラ構成だったら、それこそ批判の嵐になるのかなと思います。
もちろんユーザーごとにスマホのカメラに求めることは違うと思います。ただ申し訳ないですが今回頂いたコメントのカメラ構成は正直ニーズがないのかなと思っており、少なくとも今のフラッグシップモデルが採用するようなカメラ構成には思えないです。
それこそメーカー名も知られていない中華メーカーがデザインで誤魔化しつつコストカットするために採用しそうなカメラ構成に感じてしまいます。。