全部は拾いきれない。やはりXperia 1Ⅶの文鎮化を知らない人がユーザーでもいる

Sonyは7月上旬にXperia 1Ⅶで発生した「文鎮化」問題に対処するために販売を一時停止。さらに問題を抱えている個体か識別するチェックツールを提供しており、また該当の個体は「修理」もしくは「交換」してもらえる交換プログラムを合わせて提供しています。

今回RedditにおいてXperia 1Ⅶが突如電源が入らなくなった投稿されていることが判明したので簡単にまとめたいと思います。

電源が入らなくなった。

今回以下のように投稿されていることが判明しました。

XQ-FS72モデルを4ヶ月近く手に入れましたが、突然動かなくなりました。もう電源が入らない。音量を上げると電源を20秒間保持するすべての手順を試しました。他に何ができますか?ソニーにそれを直してもらうにはどうしたらいいですか?ティア。

あくまでも今回の内容だけで判断すれば「文鎮化」が発生したと判断することが出来ます。今回の投稿者がXperia 1Ⅶが正規販売されている地域に住んでいるのか、個人輸入しているのか判断することは出来ないので何ともです。

ただ仮に文鎮化しているのであれば、とりあえずSonyのチェックツールを使って該当個体かどうか調べるのが先決です。

認知度が足りない。

一方で別のユーザーは以下のようにアドバイスしています。

携帯電話には1年間の保証があるので、ソニーの店舗や小売店に戻って修理してもらいます。

多くのユーザーは該当個体なのか調べるべきだとしていますが、上記のコメントのように通常の対応をアドバイスしている場合もあります。つまりSonyがチェックツールを提供していることを知らない人もそれなりにいるということになります。

正直Sonyとしては最善を尽くしていると思いますが、交換プログラムに関しては、実質「無期限」に近い状態で提供しないとサポートしきれない可能性があります。

特に正規販売していない地域のユーザーは、オフライン販売していない地域のユーザーへの周知が難しいという感じです。一方で該当個体でも文鎮化が発生しているタイミングがかなりバラバラなので、何がトリガーになって発生しているのかは気になるところです。

一つの可能性としては該当個体でも症状が発生せず役目を終える個体もいるかもしれません。何より今回の投稿者は文鎮化が話題となっていた7月頃に購入したことを考えると、周知度が全然足りないことに違いはないのかなと思います。

最新情報をチェックしよう!