Pixel 10 Pro Foldの発火問題。信頼を失わずともどうしていいか分からず

先日にはJerryRigEverythingがGoogle Pixel 10 Pro Foldの耐久テストの結果をYouTubeで公開しました。折り曲げテストに耐えることができなかったのは残念ですが、話題になっているのが発火してしまったことです。

今回Android Authorityが発火してしまったPixel 10 Pro Foldについて言及していることが判明したので簡単にまとめたいと思います。

歴代の問題点を改善せず。

まず一つ目としてはフレームの耐久性で、Pixel 10 Pro Foldも歴代と同じくアンテナスリット部分の耐久性が低いことです。そのため極端な負荷をかけた場合にアンテナスリットの部分から亀裂が入り破損します。

Googleがこの設計上の欠陥を修正しなかった理由は誰の推測でもです。しかし、それは心配な傾向を示唆しています。Googleは、標準のPixel電話に適用するのと同じエンジニアリングの厳密さで折りたたみ式ラインナップにアプローチしていないようです。

一方でPixel 10 Pro Foldより薄いGalaxy Z Fold7に関しては同様の問題を抱えていません。同じくアルミフレームを採用しているとはいえPixel 10 Pro Foldは本体の設計上問題があると言われても仕方ないのかもしれません。

役に立たないIP68

一方でGoogle Pixel 10 Pro Foldは折畳式機種として初めてIP68に対応したことが特徴です。ただ本体を開いた状態でヒンジ部分上に砂浜レベルの砂を置いたまま本体を閉じるとヒンジ内部に簡単に侵入を許すとしています。

GoogleのIP68定格にもかかわらず、ネルソンのテストでは、ほこりがヒンジに簡単に浸透し、粉砕音が発生し、消えないことが示されました。耐久性のマイルストーンとして販売されている電話にとって、それは失望するだけでなく、心配です。そして、問題が明らかになったのはネルソンのラボスタイルのストレステストだけではありません。The VergeのAllison Johnsonは、Pixel 10 Pro Foldをビーチに持って行き、実際の写真撮影を行い、ヒンジの内側を含むいたるところに砂が入り、同じ不安なガクガサと音を立て始めたことに気づきました。

規格の定義でみればIP6Xは完全防塵で基本侵入を全く許さないはずですが、Pixel 10 Pro Foldは割と粉塵と比較すればだいぶ大きい砂でも簡単に侵入を許してしまうのはユーザーに不安を与えるだけなのかなと思います。

私は今、電話についてどう感じているかわかりません。Googleの最も野心的な折りたたみ式が文字通り煙に燃え上がるのを見るのは、控えめに言っても苦痛であり、その名前の「Pro」は突然少し不適切だと感じています。

少なくとも同サイトによればPixel 10 Pro Foldの発火をみて「信頼」自体は失わなかったとしていますが、辛うじて繋ぎ止められていると感じで、Googleとしては今後耐久性の改善が重要になると指摘しています。

少なくとも今のデザイン設計のままだと、仮に薄型化したとしても余計に壊れやすくなるだけなのかなと思います。

最新情報をチェックしよう!