事前情報通りであればSamsungは今月もしくは来月には同社初となる三つ折り機種である「Galaxy Z TriFold」を正式発表する可能性があります。また当初は韓国と中国のみの販売と言われていましたが、Samsungは販売地域を拡大するか検討しているとも言われています。
今回XにおいてGalaxy Ringのバッテリーば膨張して指からとれなくなったとポストされていることが判明したので簡単にまとめたいと思います。
バッテリーの膨張。
今回以下のようにポストされていることが判明しました。
Ahhh…this is…not good.
My Samsung Galaxy Ring’s battery started swelling. While it’s on my finger 😬. And while I’m about to board a flight 😬
Now I cannot take it off and this thing hurts.
Any quick suggestions @SamsungUK @SamsungMobileUS? pic.twitter.com/LOO1kSlQUw
— Daniel (@ZONEofTECH) September 29, 2025
今年の1月から使っているとの話でバッテリーが劣化するにはちょっと早すぎる印象を受けます。何より今回のポストを確認すると突如Galaxy Ringのバッテリーが膨張を開始した結果指が締め付けられた上に指から抜けなくなったとしています。
悪夢再来手前。
さらに以下のようにもポストしています。
Update:
– I was denied boarding due to this (been travelling for ~47h straight so this is really nice 🙃). Need to pay for a hotel for the night now and get back home tomorrow👌
– was sent to the hospital, as an emergency
– ring got removed
You can see the battery all… https://t.co/SRPfYI92Zg pic.twitter.com/ob8uUp5BeW
— Daniel (@ZONEofTECH) September 29, 2025
Galaxy Ringの表面はチタンであることからもバッテリーの膨張は内側が中心となっているように見えます。何よりバッテリーが膨張したことで飛行機の搭乗を拒否されたとの話です。
とはいえ飛行機に乗りたくても指から抜けないため病院にいって処置してもらったとの話です。リチウムイオンであることからもバッテリーが膨張するのは仕方ないとはいえば仕方ないです。
ただ今回の投稿者は旅行中に膨張が開始したことで旅行のスケジュールもめちゃくちゃに。その結果Galaxy Ringに限らず二度とスマートリングはつけないとしています。
再発防止は難しいのかなと思いますが、バッテリーが膨張しても一時的にはカバーできるような内部構造、もしくは膨張した際に取り外しが可能な構造を考える必要はあるのかもしれません。