より安く購入しよう。Pixel購入でもらえるストアポイントのおすすめの使い道

すでに国内においてもGoogle Pixel 10シリーズが発売されています。また9月8日までであればキャンペーン期間内であることからもGoogle StoreでPixel 10シリーズを購入すれば「ストアポイント」を貰うことが出来ます。

今回はGoogle Storeにおけるストアポイントの使い道について主観的にまとめたいと思います。

周辺アクセサリーの購入。

Google Pixel 10シリーズから、従来のストアクレジットではなく「ストアポイント」に刷新されました。分かりやすい特徴としては有効期限が従来の1年から2年に拡張されたことです。

もちろん次の買い替えのために貯めておくのもありだと思いますが、周辺アクセサリーに使うのもありかなと思います。例えば現時点での話になりますがPixel 10シリーズを購入すると周辺アクセサリーが15%オフになるクーポンが同梱されています。

ポイントとしてこのクーポン対象製品に予約受付中となっているPixel Watch 4シリーズが含まれていること。さらにこのクーポンを持っているということはストアポイントもすでに付与されていると思います。

つまりPixel Watch 4シリーズは15%オフにした状態でストアポイントをあてることが出来るのでかなり安く購入することが可能なのかなと思います。また新色が追加されたPixel Buds Pro 2なども使えるので周辺アクセサリーを充実させるために有効活用することが出来ます。

有料保証プランへの加入。

次に2つ目としては有料の保証プランであるPreferred Careに加入することです。周辺アクセサリーにも興味がなく、純正アクセサリーにも興味がなく使い道がないとなった場合に保証に充当してしまうのが分かりやすいです。

ただ注意点としてストアポイントを使う場合は本体の購入に合わせてPreferred Careに加入しないこと。またPreferred Careの支払い方法として一括払いと分割払いの2つがありますが、一括払いにしか充当出来ません。

一括払いの場合保証期間が最大2年と分割払いの最大5年と比較すると短いです。なので割り切った考え方が必要かなと思いますが保証をある程度充実させておきたいならありかなと思います。

純正アクセサリーの購入。

最後に3つ目としてGoogle Storeで販売されているアクセサリーを購入することです。これは純正だろうがサードパーティ製だろうがGoogle Storeで購入できるアクセサリーであればストアポイントを使うことが出来ます。

もちろんケースなどに使ってもありかなと思いますが、個人的におすすめしておきたいのがPixelsnap充電器(スタンド付き)です。現時点だと最大25Wの充電ができるのはPixel 10 Pro XLのみですが今後対象機種が拡大する可能性があります。

なので最大速度で充電できる環境を折角購入するなら構築しておきたいと思う人は充電器を購入しておくのが分かりやすいです。ただ注意点としてPixelsnap充電器(スタンド付き)で最大充電速度で充電するには条件を満たした電源アダプターも必要です。

35 W 以上の USB-C 電源アダプターまたは Google 45W USB-C 充電器(別売り)を併用した場合。

割と高額なのでストアポイントを充当するのが分かりやすいのかなと思います。

最新情報をチェックしよう!