最大2年が限界?Xperiaの指紋認証部分。めっちゃ汚れてませんか?

先日にSonyはXperia 1Ⅶの文鎮化問題に対して無料交換プログラムを提供していますが、歴代Xperiaでみると割とやらかしている時があります。ただそのやらかしてた時に今回の無料交換プログラムの提供があったかと言われればそんなことはありません。

今回Redditにおいて歴代Xperiaの指紋認証の不具合について投稿されていることが判明したので簡単にまとめたいと思います。

時限式ではない。

先日ショップ店員の方から、直近でみるとXperia 5Ⅲのディスプレイに縦線が発生したとの報告が多いとの情報を共有して頂きました。また海外でも同様の報告をしているユーザーが増えていることからも偶然なのか4年近くで限界を迎えるのかもしれません。

そして今回以下のように投稿されていることが判明しました。

ここに私は座って、失恋しています…多額のお金を払った、電話が切れた….私の最愛の紫色のXperia 1 mach 3は、もはや機能する指紋リーダーマネージャーを持っていません。私は、この問題で保証対象外になっている残りの人々の仲間に加わりました。

今回の投稿者によるとXperia 1Ⅲを使い始めて2年と11ヶ月で指紋認証が機能しにくくなったとしています。というか指紋認証の設定ごと消失しており、完全に本体が指紋認証を認識しない状態となっています。

ただ指紋認証の不具合に関しては短期間で発生することもあるので縦線問題のように時限式というわけではないです。

メンテナンス不足。

一方で今回以下のような投稿がありました。

さらに詳しく説明すると、デバイスを開いたとき、電話フレームと指紋センサー/電源ボタンの間の密閉性が不十分であることに気づきました(彼らはちょうどぴったりフィットします)。また、欠陥のあるfpは脂っこく、ボタン部分の周りに小さな薄いほこりがあったので、おそらくそれが最終的に死ぬ理由です。

実際のところは不明ですが以前より言われていることの一つでもあります。少なくともユーザーが簡単にお手入れをできる方法としては電源ボタンの表面を綺麗にしてあげることです。

デザインや質感の問題からも分かりにくいですが、長く使っていけばいくほど表面が指の油脂のせいで徐々に汚れが蓄積されていくとの話です。そのため掃除してみるとめっちゃ汚かったとの話もきくくらいです。

一方で電源ボタン部分から内部に埃などが入り蓄積することで指紋認証センサーを正常に認識しなくなるとの話もあり、これに対しても推奨出来ないお掃除方法があります。

近年のXperiaでは比較的指紋認証の不具合が発生しにくくなったのは生産品質の改善により埃が入りにくくなったのか、それともSonyが別途対策をとったのか不明ですが長く快適に使うためにはメンテナンスも必要なのかもしれません。

最新情報をチェックしよう!