販売が一時停止になった事例はXperia 1Ⅶくらいですが、歴代Xperiaでみると割とやらかしている印象を受けます。「文鎮化」ほど致命的ではないですが、指紋認証の不具合は2023年より前のモデルだと割と発生報告が多い印象を受けます。
今回YouTubeにおいて歴代Xperia 5シリーズの縦線問題についてコメントを頂いたので簡単にまとめたいと思います。
歴代Xperia 5シリーズの縦線問題。
先日よりRedditなどにおいてXperia 5Ⅲの縦線問題に関して不具合報告が多い印象を受けます。またドコモショップの店員さんからの話としても縦線が入ってしまったと不具合の相談が多いとの話があります。
採用しているディスプレイが原因なのか不明ですが同じXperiaでもXperia 1シリーズとXperia 10シリーズでは同様の不具合報告がほとんどなくXperia 5シリーズを中心に発生している印象を受けます。
ただXperia 5Ⅴから不具合報告が減った印象を受けます。その上で今回以下のようなコメントを頂きました。
5Ⅱの縦線問題の時にサポートに連絡しても「傾向性がない」の一言で済ませられて塩対応されて完璧に心折れたんだよな…。売ったら終わりの商売は終わらせないと残り少ないユーザーも全滅しそう。
いつ頃の話なのか不明ですが、今思うと「傾向性がない」とは正直言い切れないようにも感じます。
文鎮化より問題があったのでは?
Xperia 1Ⅶに関しては該当バッチに対して無料交換プログラムが提供されていることからも余計にそうなのかもしれませんが、Sonyの対応に不満を持つユーザーが多い印象を受けます。
半ば強制的に交換しなければいけない状況なのに「スクリーンプロテクター」の保証がないとか、交換機自体がいつになっても発送されないとか。もちろん不満はあると思いますが本体の致命的な不具合自体は回避できる可能性が高いです。
一方で歴代XperiaでみるとXperia 5シリーズの縦線問題のように傾向性が見られる不具合であっても特段交換プログラムは提供されていません。ちなみにGoogleはPixel 8を対象に、SamsungはGalaxy S22シリーズなどを対象に一部市場で提供しています。
つまり傾向性が見られる不具合に対しては手厚いサポートがあったとはいえないので、ユーザーによっては泣き寝入りをしていた可能性があり、ディスプレイの縦線問題に関しては原因すら明らかにされていません。
このことを考えるとこっちの方がよほど被害を被っていたユーザーが多いのでは?と思っちゃいます。何が正解なのかは難しいところですが、個人的にメーカーはよほどのことがない限り不具合を認めることは少ない印象で、直近でみるとGoogleが一部機種を対象にバッテリー交換プログラムを提供しているので一番親身にも感じます。
とはいえ言い方をかえるとプログラムを提供しないと問題が発生する製造品質とも言えるので難しいところです。