先日より話題となっているのがXperia 1Ⅶの文鎮化問題で、現状だと交換機の発送が遅れている印象を受けます。自分のコミュニティでアンケートを行った際に、一台持ちで予備機がない人は全体の3割に及んだので交換機がくるまえに手持ちの個体が回収されてしまった場合は手持ちのスマホが完全になくなる状態になります。
今回はXperia 1Ⅶを使ってきて地味に不満に感じることについて主観的にまとめたいと思います。
Wi-Fiが不安定な環境。
ラッキーなことに手持ちの個体は問題のあるバッチではなかったので交換対象ではありませんでした。一方で発売以降使ってきて地味にストレスに感じていることがあり、それは「Wi-Fi」の接続感度が非常に悪いことです。
自宅のWi-Fiルーターに問題があるのか、それとも契約しているドコモ光に問題があるのか不明ですが、以前より自宅のWi-Fiの環境は安定しないです。それこそWi-Fiのルーターはそれなりに買い直しても状況は改善しません。
普段は問題ないのですが突如Wi-Fiが不安定になることがおり、その場合はWi-Fiルーターとドコモ光のルーターを再起動させる必要があるので面倒です。割と不安定な環境にあるからこそか、メーカーによってはWi-Fiが不安定になることが多いです。
不具合の可能性も?
そして手持ちのXperia 1Ⅶだと他の機種が安定している時でも不安定になることが多いのが地味にストレスです。例えばXを開いた際に画像は一切表示されないので通信速度がかなり遅いと判断することが出来ます。
歴代Xperiaだとここまで不安定に感じることがなかったので、自宅のWi-Fi環境と特に相性が悪い個体なのかもしれません。ちなみに屋外でみると他の機種よりも4Gになる頻度が高いです。
それこそPixel 7aより前の世代でdocomoのn79に非対応だったPixelよりも5Gを掴んでいない印象を受けます。以前よりXperiaのWi-Fiや通信に関する不具合報告があり、手持ちの個体に不具合が発生しているのかもしれません。
もちろん「文鎮化」と比較すれば全然深刻度は低いですが、毎日使うものだからこそ地味にストレスで、XperiaのWi-Fiのオン/オフはPixelと同じく二層式になっているからこそ余計に面倒に感じます。
今は文鎮化に追われている印象で次のアップデートがいつになるのか不明ですが、Android16のタイミングで改善してほしいところです。