歴代Xperiaの指紋認証問題。自社製造していたが故の品質が原因だった?

Xperia 1Ⅶからフラッグシップとしては現行シリーズで初となる中国での製造に切り替わっています。単純にSonyが自社製造をやめた可能性がある一方で他社に委託することでコストカットができる上に生産効率が改善する可能性があります。

現にXperia 1Ⅶの在庫状況は前モデルよりも改善するのが早い印象を受けます。今回Zackbuks氏がXperia 1Ⅶの製造品質について言及していることが判明したので簡単にまとめたいと思います。

Xperiaを買った理由。

同氏は生粋のSonyファンと知られていますが、ここ近年のXperiaには不満がかなり多いことを以前から明らかにしていました。

般的に、体験面では、海外の一部の地域ではXperiaがなんとか対応できるかもしれませんが、申し訳ありませんが、私は責任を持って主観的な評価をしなければなりません。中国大陸では、Xperiaのシステム最適化とソフトウェアの豊富さはもはや満足できません。

それでもXperia 1Ⅶを購入した理由の一つして以下のようにコメントしています。

私には何の魅力もないが、最終的に私がそれを購入するように促した理由は、実はこの携帯電話が中国華勤が代工して生産したからです。私はずっと代工と自社工場で生産した違いを見て、友人に香港から発売して、仕方なく新しい紫色が欠けました。商品、返品して次に緑色を買うしかない。

ちょっと意外だった部分として「中国」で製造されるようになったからこそ購入したとしており、逆に今まで通りタイで製造していたら同氏は購入しなかった可能性があるのかなと思います。

全体的なビルド品質の改善。

そして中国での製造に切り替わったメリットの一つとして以下のように投稿しています。

タイの工場から中国の代工に移った後、Xperia 1 VIIの製造技術がより優れており、縫い目が非常に均一で緊密で、ボタンの組み立てがしっかりしていて、昨年のXperia 1 VIで遭遇した指紋認識ボタンが緩む状況はまったくありませんでした。

同氏の指摘通りであれば長年の課題だった指紋認証の問題はビルド品質が原因だったことになります。一方でRedditにおいての不具合報告をみる限りXperia 1Ⅴの頃から改善傾向にありXperia 1Ⅵではほとんど聞かなくなった感じになります。

単純にタイでの自社製造における品質が改善した可能性もあります。なので現状だと中国での製造に切り替わったからといってXperia 1Ⅶで不具合が発生しないとは断言出来ません。

自分の親世代だと、中国は「安かろう悪かろう」のイメージが強く中国での製造にマイナスのイメージをもっています。ただここ近年世界の工場として機能してきたことからも、逆に国内では中国サプライヤーのように高品質かつ大量生産は出来ないと思います。

先日の情報からもSonyは今後生産効率を改善するとしていますが、他社へ委託することでコストカットに加えビルド品質も改善するのであれば願ったり叶ったりですよね。

最新情報をチェックしよう!