他社でいいじゃん。Xperia 1Ⅶのソフトやマクロ撮影に超否定的な声

他の機種でも同じなのに「Xperia」だと批判されることは地味に多い印象です。あくまでも主観ですがそれだけXperiaは他のメーカーの機種と比較してファンからアンチになった人が多く過剰に叩かれている印象を受けます。

今回YouTubeにおいてXperia 1Ⅶのソフトやテレマクロ撮影についてコメントを頂いたので主観的にまとめたいと思います。

マニュアルフォーカスであるべきではない。

Xperia 1Ⅵで追加された新機能の一つとして「テレマクロ」がありますが、他社と違う部分としてフォーカスがマニュアルであること。その上で今回以下のようなコメントを頂きました。

カメラという観点ではそうですが、Xperiaはスマホであってカメラではありません。プロ仕様のカメラに近い操作感が特徴ですが、この操作感の追求が一部の機能の扱いを難しくしてはいけません。今のマニュアルフォーカスでは、屋外での撮影が難しくなるのは間違いありません。

オートと比較すると撮影の難易度が上がっていることに違いはないのかなと思います。一方で国内で売れているiPhoneやGalaxyで見ればそもそもテレマクロに対応していないです。

中華系のフラッグシップモデルでもまだ対応していない機種がいることを考えるとテレマクロが一般的になったとは言えない状況です。一方でSonyによるとXperiaのテレマクロは最短撮影距離が4cmです。

これは実際に使ってみると分かりやすいですがオートフォーカスだったら逆に4cmの距離感で撮影するのはかなり難しかったのかなと思います。またオートフォーカスが気兼ねなく撮影したと思うユーザーもいるからこそ超広角のマクロ撮影にも対応しています。

あくまでも主観ですがテレマクロは「作品」を撮るの向いている感じで、プロの世界で見れば自分で調節するのは当たり前という感じです。Sonyとしてはニーズに合わせて選択肢を用意してくれているだけでもまだマシに感じます。

何よりオートフォーカスであってもこれだ寄れるテレマクロに対応している場合屋外であれば撮影するハードルは高いと思います。

他社を使えばいい。

また以下のようにもコメントを頂きました。

発熱は一つの問題ですが、もっと重要なのはソフトウェアの体験です。Xperiaのソフトウェア体験は本当にひどいです。以前のXperia actionやsony albumなど、使用シーンを拡張できる機能がすべてなくなってしまいました。

今回のコメントの投稿者はXperiaの動画であれば「ソフト」に関して不満のコメントをしている感じになります。Xperiaのソフトが他社と優れているとも思っておらず、今回の投稿にあるように今後のAIを考えれば純正アルバムアプリは復活させるべきなのかなと思っています。

ただユーザーが感じている不満全てを解決できるソフトなんて実現できるはずもなく、結局自分のニーズに合わないのであれば他社に買い換えればいいだけだと思います。

それこそAndroidを開発しているGoogleよりもGalaxyや中華系のカスタムUIの方がよほど気合いが入っている印象を受けます。もちろん後継機種ではこうなってくれれば嬉しいなと思うことはありますが、自分通りの進化を遂げなかったらからといって不満ばっかり言っても何も始まらないです。

結局不満があるなら他社の機種を使ってみればいいだけで、いつまでも改善されないと待ち続けるのが一番非効率なのかなと思っちゃいます。

最新情報をチェックしよう!