運がなさすぎで笑えない。Pixel 9 Pro Foldにまた圏外病発生で嫌になってくる

2月下旬よりGoogleは国内のGoogle Storeにおいて「新生活キャンペーン」を開催しており、特に実質負担金を抑制できるGoogle Pixel 9 Pro Foldに人気が集中している印象を受けます。

そもそもGoogleがそこまでの在庫を抱えていない可能性もありますが、下取りなしで実質負担金が約15万円に抑制できるのは安いです。今回は手持ちのGoogle Pixel 9 Pro Foldがまた圏外病に遭遇したので主観的にまとめたいと思います。

また圏外病が発生。

GoogleはPixel 9シリーズで衛星通信に対応するためか5GモデムをExynos5400に刷新しています。5Gモデムが刷新されたこともあるのか歴代Pixelと比較すると通信関連の不具合が減っている印象で、さらにセキュリティアップデートにおいても通信関連の修正項目が少ないです。

そのためGoogleとしては歴代と比較して安定しているという判断しているのかもしれません。ただ残念なことに昨年の9月に購入したPixel 9 Pro Foldには圏外病が発生。

Android15へのアップデートで改善することに期待していましたが結局アップデートで改善せず。そのため先日より開催されている「新生活キャンペーン」で買い直しました。

ただ今度は昨年の9月に自分の一台目と同じタイミングで購入した妻用のPixel 9 Pro Foldに圏外病が発生しました。正直ここまでくると運がないとしか言いようがないです。

圏外病の症状。

そして妻の個体に発生している症状をざっくりとまとめると以下のようになります。

圏外病の症状
自宅にいる場合は数時間に数回の頻度でアンテナピクトがなくなる
電車に乗ったり移動をしている場合は高頻度でアンテナピクトがなくなる
アンテナピクトがないときはSIMカードの読み取りも正常に行われていない
特定のアプリや特定の場所で発生しているのでは不具合に一貫性はない

ここ数日でいきなり発生したとの話で先日より配信されたFeature Dropが関連しているのか不明です。基本電波を失った時は「再起動」をすることで一時的に対処可能としています。

ただひどいと数時間で20回くらい再起動したとの話で再起動すれば必ずしも電波に接続できるわけではないとの話です。とりあえず現状はGoogleのサポートとやりとり中で、ハードに問題がある可能性が高いとの話まで進んでいます。

とはいえメーカー保証で修理できるのかも不明です。少なくとも妻用の個体もpreferred Careに加入してあるのでメーカー保証が使えないなら有料保証を使えばいいだけの話になります。

ただ我が家ではPixel 9 Pro Foldを3台買って、そのうちの2台は圏外病が発生。今後の対応次第では修理もしくは買い直しになりますが、買い直しになった場合は4台目になるので微妙なところです。

今まで一度も圏外病に遭遇したことがなかったので、Pixel 9 Pro Foldに関しては運がないとしかいいようがないです。

最新情報をチェックしよう!