度が過ぎた指摘。Pixel 10から実質中華スマホになるってよ

海外ではメーカーに対する偏見がどうなのか不明ですが国内においては中国や韓国に対して毛嫌いしている人が多い印象。現にSamsungも国内では「Samsung」ではなくスマホのブランド名に過ぎない「Galaxy」で長らく展開していたくらいです。

今回はYouTubeにおいてAQUOSもiPhoneも中華スマホだというコメントを頂いたので主観的にまとめたいと思います。

どんだけ中華が嫌い?

今回YouTubeにおいて以下のようなコメントを頂きました。

どちらも鴻海精密工業がTSMCを使い製造しています。どちらも中華スマホ

AQUOS R9 proとiPhone 16 Pro Maxの比較レビューにおいて頂いたコメントで、両機種ともTSMC製のSoCを採用しているから「中華スマホ」という指摘です。以前より中華が嫌いで採用されているコンポーネントに中華製があれば実質中華スマホというコメントは散々頂いてきましたが今回も分かりやすい例になります。

正直この括りになるとほとんどの機種は「中華スマホ」に該当するのではないかなと思います。あくまでもフラッグシップモデル向けのSoCでみるとSnapdragonとDimensityとAppleのAチップはだめです。

さらにFoxconnが携わっていると中華スマホになるのであればPixel 9シリーズもFoxconnが組み立てを行っているといわれているので中華スマホになるのかもしれません。

その他例えば光学式指紋センサーやバッテリーでみると中華メーカーが世界でシェア1位を獲得しており、例えばPixel 8aが搭載している光学式画面内指紋センサーはGoodix製なので中華スマホになっちゃいます。

結局コンポーネント含めて「中国」を排除するのはほぼ不可能という感じです。

Pixel 10シリーズも中華スマホに。

あくまでもSoCで見ればGoogle Pixel 9シリーズはSamsung製のGoogle Tensorを搭載していることからもフラグシップの中で見れば数少ないTSMCに依存していないシリーズになるのかもしれません。

ただ事前情報通りであればGoogle Tensor G5ではTSMC製に切り替わることからも、今回の区分けでみればPixel 10シリーズからは真の中華スマホという扱いになってしまうのかもしれません。

ちなみにコメントをくれた人に「中華スマホに該当しない機種は何ですか?」とコメントを返しましたが現時点でリアクションはないです。というかよほど知識がないと答えること自体が難しいかなと思います。

仮にSoCはTSMCが関与していないとしても、それ以外のコンポーネントに関しても中国製を採用していない機種じゃないと矛盾が発生します。おそらく今回のコメントは「中華スマホ」への差別が前提にあると思いますが、当人は本当に中国製のコンポーネントを一切採用していない機種を使っているのか謎です。

正直中国が好きかどうかは個人の自由なんでどうでもいいですが、今回のようにスマホ全般を差別するみたいなコメントは個人的にはあまり好きではなく、度が過ぎた拒否は逆にみっともないように見えてしまいます。

最新情報をチェックしよう!