事前情報通りであればSonyは2025年最新機種を1モデルのみ発表すると噂されています。あくまでも噂に過ぎないですが仮に1モデルのみとなればXperia 10シリーズから後継機種が出ないと考えておくのが妥当です。
むしろXperia 10シリーズが出てXperia 1シリーズがカットになれば、Sonyはモバイル部門をまもなく終わらせると考えた方がいいかもしれません。今回まもなく型落ちになるXperia 1Ⅵを購入するべきなのか主観的にまとめたいと思います。
既存ユーザーは待て。
Xperia 1Ⅶに関するリークがほぼないため何ともですが、単純に考えるとXperia 1Ⅵより一般化が進むのではないかなと思います。とはいえSoCなどスペックを最低限底上げするだけでは売れないと思うので何かしらの強化をしてくるかなと思います。
ただXperia 1Ⅴの時のようにニッチ向けに振り切るかは微妙なところです。何より現行シリーズを使っているユーザーからすればXperia 1Ⅶまで様子見をした方がいいのかなと思います。
Xperia 1Ⅶで一般化するのであれば現行シリーズの「ニッチ向け」が好きだった人はXperiaに固執する必要はないです。また既存ユーザーでも使いやすさが物足りなかった人からすればXperia 1Ⅶが出てからXperia 1Ⅵとどちらがいいか選ぶだけという感じです。
現状だと今後のXperiaの方向性というかコンセプトが見えてこないので既存ユーザーこそ待った方がいいかなと思います。おそらく既存ユーザーの一部は現行シリーズのコンセプトが好きでXperiaを購入していると思うので、コンセプトが継続するかどうかは非常に重要になってきます。
またSDカードスロットやイヤホンジャックに拘りがなければ、使いやすさという部分でiPhoneやGalaxyには敵わないという感じになります。
新規ユーザーは全然あり。
一方で今までXperiaを使ったことがないユーザーなどはXperia 1Ⅵを購入するのは全然ありだと思います。もちろんXperia 1Ⅶの方がもちろん良い機種になると思いますが、使ったことがないメーカーの機種の最新世代をいきなり求める必要はないのかなと思います。
少しでも安い状態でXperia 1Ⅵを購入して試しに使ってみるのが一番いいのかなと思います。またXperia 1Ⅵではようやくサポート期間が最大4年に拡張されたとはいえ他社のフラッグシップモデルと比較すると短いです。
なので迷っている間にサポート期間はどんどん短くなっているので使える期間も短くなっていきます。だからこそXperiaを使ってみたいと思うユーザーはXperia 1ⅦではなくXperia 1Ⅵは狙うのがいいのかなと思います。
仮にXperia 1Ⅶで2Kの表示解像度やSnapdragon 8 Eliteを搭載することで消費電力が増えれば電池持ちのバランスが崩れる可能性があります。それくらいXperia 1Ⅵの電池持ちはすごく、最強クラスに近いiPhone 16 Pro Maxより電池持ちが優秀なAndroidの一つという感じです。
むしろこの電池持ちを超えること自体が難しいのでは?と思います。何よりXperia 1Ⅵは歴代Xperiaの中でもトップクラスの安定性を誇っています。ただ現行シリーズの中で見ると面白みには欠ける印象です。
そのため既存ユーザーからすれば、つまらないと感じる人も多い一方で新規ユーザーからすればとっつきやすくなったのかなと思います。