PixelやGalaxyに期待。2025年のスマホ市場はどのように進化するのか?

スマートフォン市場は成熟期に入っており以前のような分かりやすい進化をしている感じではありません。とはいえ世代を重ねるごとに着実に進化しており今年もさらなる進化に期待したくなる感じです。

今回は今年のスマホ市場がどうなるのかリークを元にもまとめてみたいと思います。

Qi2対応機種の増加。

まず一つ目としてQi2に対応した機種がより多く登場する流れでPixelやGalaxyには期待したいところです。WPCがAppleと共同開発したとされているのがQi2でざっくり言ってしまえばAppleのMagSafeです。

なのでiPhoneの一部機種は対応していますが現状ではAndroidだと1機種のみと超限定的です。またQi2に対応するための条件としては2つあり一つ目はQi2の充電プロファイルに対応することです。

対応機種は最低でも15Wの充電に対応することが可能で2つ目としては本体にマグネットを内蔵することです。ちなみに認証情報からもPixel 9シリーズやGalaxy Ringは一つ目の条件を満たしているとの話です。

ただ本体にマグネットを内蔵していないためQi2対応機種としてアピールすることが出来ないです。ちなみにメーカーとしてQi2に対応するメリットはワイヤレス充電時にマグネットで充電位置が固定化できることです。

その結果充電効率の改善と発熱抑制になりますがユーザーとしてはアクセサリーの汎用性が拡大されることがメリットです。そのためQi2非対応の機種でもサードパーティ製のマグネットが内蔵されたケースを使うことで擬似的にQi2対応機種として使っている人が地味にいると思いますが今回Qi2 Readyが正式発表されました。

Qi2 Readyは本体にマグネットを内蔵していなくてもWPCが承認したマグネット内蔵のケースを合わせて使うことで実質Qi2対応機種とアピールできる拡張版でこれだと対応機種が増えると思います。

例えばGoogleがPixel 9シリーズ用に純正のマグネット内蔵ケースを用意すれば対応機種になれる可能性があります。また執筆時点で正式発表されていませんがGalaxy S25シリーズも純正のマグネット内蔵のケースが用意されているとの話でアクセサリーを使うことでQi2対応機種になるとの予測です。

メーカーからすればマグネットの内蔵はコスト増加に繋がるため消極的な印象を受けます。一方で次世代規格として発表したのにAndroidで対応機種が全く増えないのも問題と考えた可能性があります。

結果Qi2のハードルを下げて対応機種を増やす狙いがあるんだと思いますが現時点での情報だとサードパーティ製のマグネット内蔵ケースを使う場合はQi2対応扱いになるのかちょっと不明です。

アクセサリーメーカーごとに別途申請をする流れになるのか何ともで何よりマグネット内蔵でもQi2のロゴを採用しているアクセサリーとそうではないアクセサリーとややこしくなる可能性もあります。

特に安いアクセサリーは申請などでコストがかかるのであればカットしてくる可能性もあります。何よりQi2のハードルが下がったのであれば今年は対応機種が地味に増えてくるかなと思います。

ただ中華メーカーは充電速度が遅いことからもあくまでも独自規格を優先する可能性があります。

バッテリー容量の増加。

そして2つ目としてはシリコンバッテリーの進化でより大容量化が進む可能性があります。例えば現状だとvivo X200 Proのように6000mAhと大台のバッテリーを搭載した機種が登場しています。

また今年の上半期に登場が予測されているOppo Find X8 Ultraやvivo X200 Ultraなども6000mAhを超える可能性がありOppo Find N5など一部折畳式機種も同様に超える可能性があります。

ちょっと前であれば6000mAhのバッテリーを搭載するのはゲーミングスマホの特権でした。ただ今やフラッグシップモデルでも搭載しており今年は8000mAhまで拡張される可能性があります。

流石に8000mAh近くのバッテリーを搭載するのはゲーミングスマホなど一部機種のみと予測されています。ただ今年の下半期に登場する機種はフラッグシップモデルでも7000mAhを超える可能性があります。

iPhoneのように最適化が上手い場合は大容量バッテリーを搭載せずとも電池持ちをある程度改善できると思いますが流石に限界があり逆に最適化があまり上手くない中華メーカーの機種はバッテリー容量をめちゃくちゃ増やすことである意味力押しで電池持ちを改善させている印象を受けます。

またOppoなどを見ているとOppo Find X8 Proは最適化も改善したのか電池持ちがかなり優秀です。現状だとバッテリー容量が変わらないと予測されているGalaxy S25 Ultraは置いてきぼりになる可能性があります。

また現時点で情報がないXperia 1ⅦやPixel 10シリーズではバッテリー容量がどうなるのか気になるところです。何より急速充電にかなり力を入れてきた中華メーカーはシリコンカーボンバッテリーとの相性も優れておりSonyやGoogleにSamsungなどが今後搭載できるかで分かれ目になると思います。

仮に搭載が遅れるのであれば当面中華メーカーに安定性の部分でかなり見劣りする可能性もあります。正直8000mAhレベルになると9インチクラスのタブレットのバッテリー容量と同程度になります。

なのでめちゃくちゃ恐ろしい感じですが何より直近で見るとバッテリーの進化が著しいことでもあります。何よりスマホの安定性がフラッグシップモデルでもかなり改善するのであればユーザーとしては嬉しいところです。

メインカメラセンサーの変化。

次に3つ目としてカメラですが今年はvivoを起点に最上位モデルの流れが変わる可能性があります。従来中華メーカーのやり方としてはカメラの高画素を超アピールしておりマーケティングが成功だったとも言えますが高画素=カメラが良いという流れでいまだにそう思っている人も多いです。

逆に画素数だけで良し悪しが判断されるのであればSamsungのように2億画素のセンサーを採用しないのかという感じであくまでもカメラの良し悪しを判断する上で画素数は一つの要素に過ぎません。

そしてここ数年でみると大型センサーを搭載することが絶対正義という感じでした。ただカメラセンサーのコストが増加していることも影響しているのか中華系の中位モデルは1/1.3インチ前後でとまっており最上位モデルを中心に1インチのセンサーを搭載しています。

もちろんセンサーが小さいよりは大きい方がより繊細な写真を撮れることが多いと思います。ただvivoに関してはvivo X200 Ultraで1インチのLYT-900を採用しないとの予測です。

ライバルとなるOppo Find X8 UltraやXiaomi 15 UltraがLYT-900を継続採用との予測の中でスペックで見れば見劣りする1/1.28インチのLYT-818を採用する可能性があります。

つまり中位モデルと同じセンサーを採用することになるのでスペック的にはインパクトに欠けます。ただvivoは焦点距離を変えてLYT-818+LYT-818+HP9のトリプルレンズカメラを搭載と予測されています。

つまり超広角に関しても1/1.28インチの大型センサーを搭載すると今までと異なる流れになる可能性があります。少なくともvivoはLYT-818を発表した時にダイナックレンジは1インチを超えるとアピールしています。

さらに動画性能は1インチセンサーを超えるとアピールしておりvivo X200 Ultraに関しても動画性能の強化が大きな特徴とされており自社がやりたいことに合わせてカスタマイズされたセンサーを搭載することが今後のトレンドになる可能性がありセンサーサイズだけではなくなると思います。

逆に言えばカメラでさえスペックだけで分かりやすい進化をアピールできるレベルではなくスマホのカメラもハード的に限界を迎えつつあるからこそ方向性を変えた可能性があります。

また一つの流れとして今後望遠センサーの大型化が進む可能性がありXiaomi 15 UltraはHP9を採用すると予測されておりHuawei Pure80 Ultraは1/1.3インチになる可能性もあります。

何より望遠の大型化はある程度共通化されてメインカメラに求めることが変わってくる可能性があります。

折畳式機種の薄型化。

最後に4つ目として折畳式機種がより薄型化/軽量化してストレートタイプと遜色ない感じになる可能性があります。リーカーによると中国市場において折畳式機種は飽和しており劇的な成長を見込めない状況との話です。

なのでメーカーはラインナップを拡充するのではなくラインナップを限定させて強化させる流れになるとの指摘です。例えばvivo X Fold 4は現行モデルのように2モデル構成ではなく従来のように1モデルのみになると言われています。

さらに薄型化に注力するため従来より開発に時間をかけて早ければ第2四半期に発表と予測されています。一方で本体を折りたたんだ時の厚みは9mm以下になる可能性がありストレートタイプと遜色ないです。

また本体の重さも220g前後との噂なのでストレートタイプの大型モデルとほぼ一緒のサイズ感なると思います。それでありながらディスプレイサイズは大型モデルの2倍以上になるため汎用性が高いです。

またメーカーによって差はあれどvivoで見ればカメラに関しても妥協をほとんど感じません。おそらくメインカメラセンサーはLYT-818で望遠はLYT-600をペリスコープで採用する可能性があります。

少なくとも現行モデルの時点でも他社のフラグシップの無印よりはカメラが強いことが多いです。そしてバッテリー容量は6000mAhを超えると予測されており安定性もある程度担保される感じです。

おそらく耐久性や価格に関してはストレートタイプの大型モデルには及ばないと思います。ただ折畳式機種であっても内部スペースの問題から下手に制約される可能性は低いかなと思います。

また2026年にはAppleが折畳式機種市場に参入すると予測されているので市場が活性化するかもしれません。何より今年で通常のストレートタイプと全く遜色がないレベルに仕上がる可能性があります。

まとめ。

今回は2025年のスマホ市場がどうなるのかリークを元にざっくりとまとめてみました。スマホは今や生活に最も密着しているガジェットなので使用頻度が高い人はしっかり投資すべきかなと思います。

一方で年々コストが増加していることからもフラッグシップモデルはさらに高くなる可能性があります。

最新情報をチェックしよう!