Pixel 8に限らず。Find My Deviceはより多く高価な機種で使用可能に

先日よりバグ続きで話題のGoogleですが自社のPixelだけならまだしもSamsungなど他社にも影響を及ぼしている可能性があるとの話。バグや不具合を発生させないことは不可能とはいえ最近頻度が高くなってきたので早急に改善してほしいところです。

一方でGoogleは新機能の開発にも着手としており今話題の中心にあるのは「Find My Device」機能です。今回Phone ArenaによるとFind My Deviceと本体のバッテリー残量に言及していることが判明したのでまとめたいと思います。

より多くの対応機種が登場するかも。

Googleが開発した新しいFind My Deviceの大きな特徴の一つは「オフライン」で使えること。従来のようにオンライン接続をしていないと全く使えない感じではありませんが距離的制限はどうしても発生してしまいます。

そしてもう一つの特徴として検索対象の製品が電源オフもしくはバッテリー切れの状態でも検索できること。これは現時点でPixel 8とPixel 8 Proのみに限定されています。

詳細は把握していませんが本来Find My DeviceはBluetoothを経由してデバイスを検索している。ただ本体の電源がオフになったりバッテリー切れになるとBluetoothを発信することが出来なくなるため結果検索出来ない状態になります。

ただPixel 8シリーズに関しては、ざっくり言えばBluetooth用の予備電源を持っている感じで、本体の電源がオフでも検索することが可能としています。一方でこの電源がオフの状態でも検索できる機能ですがGoogleが対象機種について以下のようにコメントしていることが判明したとしています。

私たちは、バッテリーが切れたデバイスを見つける機能を追加のプレミアムAndroidデバイスに持ち込む方法について、他のSOCやOEMと協力しています

少なくともこの技術に必要な要件としては最新の低電力Bluetoothチップを包括したSoCが必要としており、基本的には最先端のSoCを搭載したAndroidが今後対応する可能性があるとしています。

また一方でGoogleに関してはPixel 8シリーズが要件を満たしていることを考えると今後登場するPixel 9シリーズやPixel Fold 2は同様に対応する可能性があると思います。

特に高価な機種ほどなくした時のダメージが大きいため電源オフの状態でも検索できるようになるのは嬉しいところですよね。

最新情報をチェックしよう!