なぜかキレ気味。Xperia 1Ⅶや10Ⅶは絶対オンラインで購入しない

少なくともSonyは「Ⅶ」の世代からヨーロッパにおいては基本「オンライン」での販売に共通化。また公式サイトをできるだけ共通化させた上で在庫管理などを行う拠点もヨーロッパで集約することで徹底的にコストカットを行った可能性があります。

今回RedditにおいてXperia 1ⅦやXperia 10Ⅶをオンラインで購入することはないと投稿されていたので簡単にまとめたいと思います。

なぜかキレ気味。

今回以下のように投稿されていることが判明しました。

私はあきらめます、私はソニーのXperia VIIを買うことに興味がありません。私の地域には、ソニーの携帯電話製品を販売する公式ディーラーはありません。アマゾンを通じてのみ非常に高い価格で販売され、ランダムなウェブサイトで販売されています。地元で組み立てられる可能性があります。

私は電話をオンラインで買う危険を冒さない。

今まで地元にSony Storeがあって、そこではXperiaを購入することが出来たのに、今や購入出来なくなったことにキレているのか詳細は不明です。仮にそうであればヨーロッパに住んでいるユーザーの可能性もありますが、そうなるとヨーロッパでXperiaが生産されることはないと思うので疑問という感じです。

少なくともAmazonなどで「サードパーティ」の店舗から購入するのは確かにリスクがあるといえばあります。国内のAmazonでもそうですが、同じXperiaでも出荷元が「Amazon」となっている場合が正規店からの出品で、それ以外の場合はサードパーティのお店からになります。

何か嫌なことでもあったのか。

自分はオンラインで購入することが当たり前で、逆にオフラインでスマホを購入することはほぼないです。今年でみればまだ1回もない感じで、最後にオフラインで購入したのは店頭で購入する必要があったAQUOS R 5G?だった気がします。

少なくともオンライン販売に力を入れているメーカーも増えている印象で、逆に余力がないとオフライン販売に力を入れることは難しいのかもしれません。そうなってくるとSonyには厳しい状況で、今後は以下にオンラインで露出をあげて、実機を見なくてもユーザーにイメージさせることが出来るかが重要になりそうです。

最新情報をチェックしよう!