タイムラグがやばそう。Xiaomi 17 Ultraはやはり年内に正式発表かも

先日よりOppoやvivoも最新SoCを搭載した最新機種のグローバル展開を進めており、今後HONORに関してもグローバル展開を控えている感じになります。一方で他社より早く発表されたXiaomi 17シリーズに関してはグローバル展開の動きがなく、例年通りMWCのタイミングになるのであればだいぶ先の話になります。

今回Digital Chat Station氏が今年登場する中華系のUltraモデルに言及していることが判明したのでまとめたいと思います。

ヒントは2つ?

今回同氏がweiboに以下のように投稿していることが判明しました。

以前にも今年もう一台の超大型フラッグシップモデルが発売されるとお伝えしましたが、Hは2番手となる可能性があります。OVの超大型モデルのスケジュールは昨年とほぼ同様で、プロジェクト側も進捗を急いでいます。現段階では4台確保を目標に3台を目指しており、少しでも前倒しできれば成功と言えるでしょう。

ちなみに噂に過ぎませんがHONORは来年の1月にHONORO Magic 8 UltraもしくはHONOR Magic 8 RSRのどちらか、その両方を正式発表するとも言われており、年内に最上位モデルが発表される可能性は低いです。

今回の投稿において「H」は2番目となっていることからも、単純に考えればHuaweiかHONORのどちらかで、過去の同氏の投稿をみればHONORのことを示唆しているのかなと思います。

またもう一つ気になる部分としてオムニビジョンのカメラセンサーを搭載した機種のことについて言及しており、わかりやすいのがHONORになります。そして直近の情報をみる限りXiaomi 17 UltraではSony製ではなくオムニビジョン製に切り替えられると予測されています。

やはりXiaomi?

この感じだとやはり年内に登場するUltraモデルの最有力候補は「Xiaomi 17 Ultra」になるのかなと思います。ただ現行モデルが2月下旬に発表されたことを考えると10ヶ月程度で型落ちになってしまうのはユーザーからすれば残念です。

事前情報通りであれば光学シームレスズームが大きな特徴になっていると言われています。また現行モデルと異なりフラットディスプレイに加え大容量バッテリーを搭載する可能性が高いです。

そして気になるのはグローバル展開の時期でMWCに固定するのか。事前情報を考慮するとグローバル展開されるのはXiaomi 17とXiaomi 17 Ultraの2択かなと思っており、Xiaomi 17に関しては9月下旬に発表されたことを考えるとグローバル展開まで5ヶ月近くのタイムラグがあり、Xiaomi 17 Ultraも3ヶ月近くのタイムラグが発生する可能性があります。

大陸版の発表を徐々に前倒ししていることからも整合性をとるのか。それともグローバルモデルはMWCに固執するのか気になるところです。

 

最新情報をチェックしよう!