SonyはXperia 1Ⅶを発売してから約1ヶ月後となる7月上旬に、「文鎮化」問題に対処するため販売を停止に。また対象のロットを確認できるようにした上で対処の個体に関しては交換プログラムを提供しています。
今回Redditにおいて該当個体ではないXperia 1Ⅶが文鎮化したと投稿されていることが判明したので簡単にまとめたいと思います。
文鎮化が発生中。

今回以下のように投稿されていることが判明しました。
6月に買ってからずっと頑張っていますが、今朝起きたらドアの釘のように死んでいました。電源が入らず(昨夜寝たとき、充電したばかりなので約80%でした)、完全に反応せず、強制的に再起動し、Xperia Companionが失敗します。今は家から離れているので迷惑ですが、戻ったらサポートリクエストをしているようです。英国モデルなので、7月/8月に掲載されたIEMIの欠陥モデルリストには載っていませんでしたが、影響を受けたと思います。
今回の投稿をみる限り、該当個体ではないにも関わらず文鎮化が発生したと考えることが出来ます。ちなみにSonyによると文鎮化の原因は製造プロセスにおける温度/湿度管理が原因だとしており、該当個体ではない個体は正常な製造プロセスで製造されているため影響を受けないとされています。
文鎮化が発生した理由。

一方で今回該当個体ではないのに文鎮化が発生した理由を推測すると以下のようになります。
| 文鎮化が発生した理由 |
| 該当個体の特定に不備がある |
| 該当個体かどうかをチェックするためのツールに不備がある |
| 製造プロセス以外を原因として文鎮化が発生した可能性がある |
投稿者はイギリス向けのモデルを使っているみたいなので、おそらくAndroid16の配信も開始していると思います。なのでAndroid16のバグが原因で文鎮化が発生した可能性もあるのかなと思います。
何より現時点だと原因は不明で、ユーザーとして出来ることはSonyのサポートに連絡することです。もちろん市場によると思いますが、ユーザーの過失なしで文鎮化が発生しているのであれば、例え該当個体ではなくてもある程度対応してくれる可能性が高いのかなと思います。
もちろんSonyとしては今後文鎮化を発生させないことも重要ですが、それ以上にアフターケアをしっかりしておけばユーザーからの不満を減らすことが可能なのかなと思います。