Pixel 10 Pro Fold 短期レビュー。長年の課題だったあれがついに解決?

サプライチェーンの問題からも当初の発売予定日から2週間延期されたと言われているPixel 10 Pro Foldですがようやく10月上旬に発売され個人的には待ちに待った存在でした。

今回はGoogle Pixel 10 Pro Foldの短期レビューを主観的にまとめたいと思います。

電池持ちは想定内。

細かいスペックなどは先日公開した開封レビューや比較レビューをみて頂けると幸いです。とりあえず購入してから約1週間使ってきて気になっていることの一つ目としては電池持ちです。

Pixel 10 Pro Foldが届いた先週末から旅行に行ったこともありいつもと使い方が異なります。平常時をしっかり試せていないため何ともですが出先で使う頻度が多いと電池持ちが悪いです。

それこそスクリーンオンタイムが3時間超えると寝る前の電池残量は30%近くまで減っちゃいます。

あくまでも自分の使い方だと旅先でもそれなりに使っても1日は電池切れを心配する必要はないです。ただ前モデルからバッテリー容量が増えたとはいえ電池持ちが改善したかと言われると微妙です。

これは歴代Pixelが言われていることでもありますがWi-Fiの環境下とセルラーの環境下では電池持ちの印象が大きく異なる印象でディズニーリゾートに行ったからこそ余計にそうなのかもしれません。

自分はdocomoを契約しているため他のキャリアはどうなのか不明ですがディズニーランドなど人が多い場所だと通信が全然安定しないので余計に電波を探すからこそ消費電力が多くなります。

通信が意外と安定。

少なくとも電池持ちが良いとは思えませんでしたが同じdocomoのSIMが入っているiPhone 17 Pro Maxと比較するとPixel 10 Pro Foldの方がまだ通信が安定していました。

また妻のPixel 9 Pro FoldもdocomoのSIMが入っていましたがPixel 10 Pro Foldの方がまだ通信が安定していた印象で前モデルやiPhoneよりも安定していたのは発見でした。

もちろんシーンが変われば結果が変わってくる可能性もありますが以前のような不安はないです。ただ自分が前に使っていたPixel 9 Pro Foldは購入して数週間してから圏外病が発生しました。

なのでPixel 10 Pro Foldに関しても圏外病が発生するかどうかは今後様子見が必要だと思います。

また平日使った感じだとデータ不足ですがスクリーンオンタイムが3時間半ちょいで電池残量が60%以下なので自分の使い方だとPixel 10 Pro XLとほとんど一緒なのかなという印象です。

今後さらに様子見をしようと思いますが自分の使い方だとPixel 10/Pixel 10 Pro XLにPixel 10 Pro Fold/Pixel 10 ProとPixel 10が最も良くPixel 10 Proが最も悪いです。

折畳式機種ということもあり電池持ちには期待していなかったので特段不満を感じていません。基本自分は屋内で使うことが圧倒的に多いからこそであって屋外で使うことが多い人にとってやはり電池持ちが不安なことは残念なことに前モデルからそこまで改善していない印象を受けます。

不満に感じたこと。

次に2つ目として不具合なのか不明ですがワイヤレス充電を失敗していることがあります。自分は購入以降基本Qi2に対応している機種は全部Pixelsnap充電器(スタンド付き)で充電しています。

つまりワイヤレス充電器で充電していますがここ1週間使ってきた中で2回は失敗した感じです。

マグネットを内蔵したからといってテキトーにつけるのではなく充電開始のアニメーションが表示されたことに加え本体も充電中のロゴに切り替わっている確認してから寝るようにしていましたが朝起きてもフル充電されていないことがあり失敗した内の1回目はほぼ充電されていなかったです。

そして2回目に関しては電池残量が78%で充電が停止していた感じで自分の充電方法が失敗しただけなのかPixel 10 Pro Foldに何かしらの不具合が発生しているのか正直不明です。

ちなみに充電量を制限するオプションは使っておらずiPhone 17 Pro Maxも同じ充電器で充電していますが朝起きたら問題なく100%に充電出来ているのでPixel本体に問題があるのかもしれません。

何より充電に失敗して朝起きてから有線でフル充電にしているため電池持ちの検証データが足りない感じでQi2に対応しているとはいえしっかり充電位置を合わせているから気になります。

海外の報告事例を見ても同様の不具合報告はほとんど見ないので自分の手持ちの個体に問題があるのかなと思います。せっかくQi2に対応しても結局有線で充電していることが多いので今後のアップデートに期待です。

ユーザビリティとのバランスが難しいかもしれませんがPixel 10シリーズ共通で言えることとして内蔵されているマグネットの磁力がちょっと弱いと感じる時があり純正のワイヤレス充電器含め互いの磁力がもうちょっと強ければ充電位置が中途半端にずれることなどはないと思います。

それこそケース含めてサードパーティ製の方が磁力が強いので安心感が全然違うかなと思います。

音質の物足りなさ。

そして3つ目としてはスピーカーの音質で前モデルと比較すると改善を実感することが出来ます。

一方で個人的に気になる部分としては最近ハマっているホワイトアウトサバイバルをしている時のBGMの音量でiPhone 17 Pro MaxとPixel 10 Pro Foldとそれぞれでアカウントを作ってプレイしているからこそiPhone 17 Pro Maxのスピーカーには及ばない印象を受けます。

っていうか音量の設定の問題なのかPixel 10 Pro Foldは音量バーをかなり上げないと聞こえにくいのに対してiPhone 17 Pro Maxは音量バーが半分以下の場合でも十分に聞こえます。

ゲームプレイ時のBGMや効果音に関してはGalaxyやiPhoneが頭一つ抜けている印象です。

動作性は問題ない。

ちなみに自分はゲームをやるとしてもホワイトアウトサバイバルくらいなのでベンチマークの低さは全く気にならず十分に滑らかに描写してくれているので正直文句の言いようがないです。

正直自分は原神など高負荷のゲームをやらないので非対応だろうがなんだろうが気にならないです。何より自分がやるゲームが快適に動いてくれ日常使いにおいて動作性にも特段不満はないです。

これはどのスペックでも一緒ですがMAX値を求めるのではなく自分の用途を基準にした方がいいと思います。

カメラは全然良くなっている。

少なくとも短期間使ってきた感じだと充電の失敗が気になるくらいで電池持ちは許容範囲です。またカメラに関してはPixelらしいカメラという感じで動体撮影含めて最低限は撮れます。

自分は少なくともPixel 10 Pro Foldのカメラにそこまで求めていないので気軽にとる時は十分です。

今回ディズニーに行った時は生憎の天候ということもあり出来るだけ手持ちを減らしたかったのでiPhone 17 Pro MaxとPixel 10 Pro Foldの2台体制でカメラはどっちも強くないからこそPixel 10 Pro Foldでずっと撮っていましたがズームを使う頻度が少なかったのが良かったのかもしれません。

正直なところ前モデルと比較してQi2に対応したことでアクセサリーとの汎用性は高くなりましたが電池持ちにそこまでの改善が見られないことからも安くなった前モデルでもいいかもです。

ただカメラに関しては前モデルのようにホワイトバランスやコントラストを無理に調整しないので前モデルと比較するとその場の雰囲気が分かる写真を撮りやすくなったのかなと思います。

耐久テストの結果。

一方で最近話題になっているのが海外のYouTuberが行った耐久テストの結果で発火したことです。少なくとも同チャンネルは今まで10年以上様々な機種の耐久テストを行なってきたみたいですがテストの途中で発火したのはPixel 10 Pro Foldのみとなっており衝撃的な結果だと思います。

現時点で原因は分かっておらず同チャンネルがテストした個体が偶然にも何かしらの問題を抱えていたのかPixel 10 Pro Fold自体が個体差関係なく共通の問題を抱えているのか不明です。

どうしても発火したというインパクトが強いため発火しやすいという印象が強くなったと思います。ただこの耐久テストにおいて個人的に重要だと思うのは発火したこと以外にあるかなと思います。

何よりほぼ100%のユーザーは自分の手でスマホを折り曲げようと考えないので今回のテストは非日常であることに違いはなく極端な負荷をかけてもまた同じように発火するかは分からないです。

一方で発火の原因の一つとなっているフレームの破損ですがアンテナスリット部分を起点に破損しています。アンテナスリット部分に樹脂を採用しているのは他社も一緒ですがPixelは歴代含めて改善していないです。

現状だとアルミフレームの耐久性を上げてもアンテナスリット部分を起点に破損することになります。このことに対して海外サイトは重大な欠陥を3世代にわたって放置しているのは問題があると指摘しています。

そして2つ目の問題としてヒンジでPixel 10 Pro Foldは世界初のIP68に対応した機種です。ただ耐久テストにおいて海辺の砂を使ったところヒンジ内部に簡単に侵入することを確認できます。

もちろん構造の問題からも内部に侵入したとしても内部基盤までの侵入は許していないと思います。ただ砂がヒンジに干渉して開閉する際に異音がなっているので故障するリスクがあります。

今やSamsungは実装しているのか不明ですがPixel 10 Pro Foldはヒンジ部分に異物が入った場合に排除するものがないとしています。そのため内部基盤はIP68であることから保護されていてもヒンジ部分に異物が入った場合にヒンジが故障する可能性がありさらにヒンジの故障からディスプレイの故障などに繋がるかもしれません。

少なくとも耐久テストの結果を鵜呑みにする必要はないですが改善が必要なのかなと思います。

まとめ。

今回はPixel 10 Pro Foldを短期間使ったので気になった部分についてまとめてみました。繰り返しになりますが個人的に気になるのは充電の失敗くらいで想定外だったのが通信が安定していることです。

その他は概ね想定通りという感じですがカメラは前モデルよりも良くなっていることを実感できます。ただ多くのユーザーにとって分かりやすい進化とは言えないと思っており定価だと高く感じるかなと思います。

だからこそ今後ブラックフライデーセールなど大型セールの対象になるのであれば狙い目だと思います。

最新情報をチェックしよう!