一部情報によると年内に早ければ中国市場でUltraモデルが発表される可能性があるとも言われています。リーカーはどのメーカーのUltraモデルになるのか言及していませんが、Xiaomiの可能性があるとも言われています。
今回Digital Chat Station氏が今後登場する中華系Ultraモデルのメインカメラセンサーに言及しているので簡単にまとめたいと思います。
3つのセンサーが候補に。
今回同氏が以下のようにポストしていることが判明しました。
現在、Snapdragon 8E5の超大型カップは、この三つのメインカメラをテストしています。
OV50X:1″、50Mp、1.6μm、新世代LOFIC技術、10/12/14-bit RGB RAW、PureCel Plus-Sスタッキング、100% QPD、256Xゲイン、シングルフレームダイナミックレンジ/シングル露出ビデオHDR最高110dB+
OV50R:1/1.3″、50Mp、1.2μm、新世代LOFIC技術、100% QPD、ダイナミックレンジは110dBに達し、4K三チャンネルHDR、10/12/14-bit RGB RAW、DAG HDRをサポート
IMX09E:1/1.12″、200Mp、0.7μm、Hybrid Frame-HDR技術、つまりDCG+VSをサポート、2X/4Xフルピクセル融合ロスレスズーム、16C 2*2OCL、ダイナミックレンジ100dB+をサポート
重要な情報!IMX09Eにはカスタマイズバージョンがあり、サイズと焦点距離が変化します。
今回の投稿では、一つのメーカーがこれら3つのセンサーをテストしているという意味なのか、それともUltraモデルはこれら3つのセンサーのどれかを採用するという意味なのか判然としません。
ただ個人的には後者なのかなと思っています。
Xiaomiが気になる。
事前情報通りであればOppo Find X9 Ultraとvivo X300 UltraはIMX09Eを採用すると予測されています。Sony製として初の2億画素に対応したセンサーとなっていますが、今回の投稿をみる限りカスタマイズバージョンがあるとしているので全く同じものを採用するとは限らないです。
そして「OV50R」に関してはセンサーサイズからも、今後登場すると言われているHonor Magic 8 Ultraなのかもしれません。ただ現時点であまり有力な情報がなく従来HONORはUltraモデルを出してこなかったからこそ何とも言えない感じです。
何より中華系の中で1インチセンサーの採用に消極的です。そして最後にOV50XがXiaomi 17 Ultraと言われています。ちなみに直近の情報通りであればXiaomi 17 UltraはSony製センサーを採用しないと言われており転換期になる可能性があります。
おそらく中国政府の影響で、中華メーカーのコンポーネントを積極的に採用するべきだとの指示があるのかもしれません。何より次期Ultraモデルがどうなるのか非常に気になるところです。