結局は主観。Xperiaに本当に価格の合理性があるのか

年々SoCの世代が更新される度にフラッグシップモデルを中心として本体価格が値上がり傾向にあります。少なくとも国内市場でみるとPixelにGalaxyにiPhoneと最上位モデルのベース構成ですらギリギリ20万円以下の価格設定になっています。

一方でXperiaの場合は耐えきれず20万円を超えてしまった感じです。今回RedditにおいてXperiaを購入するにあたって価格の合理性があるのかと投稿されていることが判明したので簡単にまとめたいと思います。

価格に合理性があるのか。

今回以下のように投稿されていることが判明しました。

私は良いカメラ付き携帯電話が大好きなので、1シリーズを手に入れたいと思っていますが、ソニーが携帯電話を販売している価格の正当性は何ですか?現在、私はピクセル8プロを持っていて、3つのカメラすべてに50メガピクセルを望んでいるので、1マークVIIIを買おうと思っていますが、価格は下がることはないと確信しています。

結局「価格の合理性」とは主観的要素が強いです。よく「コスパがいい」と言われる機種がありますが、結局それも他人の主観によって構成された判断基準であって、全てのユーザーにとってコスパが良いとはならないです。

少なくとも今回の投稿をみると、50MPのトリプルレンズカメラ構成がいいと言っており、この条件を満たす機種でみた場合にXperiaよりもっと安い機種が存在していると思います。

そうなると今回の投稿者にとってXperia 1Ⅶに価格の合理性はないと思います。ぶっちゃけSony側もカメラの画素数でカメラの良し悪しを判断するユーザーをターゲットにしていないと思います。

すごい分かりやすい線引き。

一方で別のユーザーが以下のように投稿していることが判明しました。

ヘッドフォンジャックや消耗品のストレージ、または前面カメラのカットアウトがないなどのXperia固有の機能に熱心でない場合は、基本的に競争よりもXperiaを選択する理由はありません。

そして、あなたはすでにピクセルを使用しているので、これはあなたのケースではないと思います。

結局のところイヤホンジャックやSDカードスロットに非対応の機種を今まで問題なく使ってきたユーザーであればXperiaを選ぶ必要がないといのは分かりやすい線引きなのかなと思います。

一方でXperiaのディスプレイやカメラの色味やスピーカーの音質など、かなり細かい部分に惹かれる人は絶対選んだ方がいいのかなと思います。XperiaユーザーがXperiaから離れられない理由としてイヤホンジャックやSDカードスロットを搭載していることがよく挙げられますが、ここに拘るユーザーにとって、例え本体価格が20万円を超えたとしても価格の合理性があると判断することが出来るのかなと思います。

最新情報をチェックしよう!