Sonyは決算時にXperiaの出荷台数の公表をやめてしまったので実際にどの程度売れているのか不明。ただ海外の調査会社によるとここ数年は平均250万台前後という感じで、Xperia 5シリーズから最新機種が出ていなくても大きなマイナスにはなっていないです。
今回Reddtiにおいて自分の用途に合わせてXperiaを選んだと投稿されていることが判明したので簡単にまとめたいと思います。
目的のために選んだ。
今回以下のように投稿されていることが判明しました。
私はソニーのファンではありません。ソニーを選んだのは、彼らが私が欲しいものを提供してくれる唯一のベンダーだからです。フラッグシップsoc sdカードスロット(たとえ遅くても)ヘッドフォンジャック3.1 usb、ディスプレイアウト付き、優れたカメラaospサポート
彼らがどんなに物事を台無しにしても、彼らの電話が広大であるという事実に関係なく、まったく同じ機能を備えたより良い電話を提供する実際の交換品がない限り、私は決して切り替えません。
Xperiaを好きなユーザーの多くは、今回の投稿に同意するのではないのかなと思います。一方でこれら条件を満たしている機種がXperiaしか存在しないというのは逆にすごいのかなと思います。
最高のコスパ。
よくXperiaは本体価格が高いことからもコスパが悪いといわれがちですが、本来の「コスパ」という意味において今回の投稿内容に同意できるユーザーにとって他の機種はコスパが悪いことになります。
本来の意味であれば本体価格は関係ないので、何よりユーザーが求める条件を満たしているかどうかで、コスパが良いか悪いかに分岐すると思います。一方で多くのユーザーはスマホを購入する際に、ここまで明確に使い方が決まっていないと思います。
そのためブランドや価格やプロモーションなどの影響を受けやすいことになります。何より今回の投稿を見て改めて思うことは、刺さる人にとってはとことん刺さるのがXperiaという感じで、逆にSonyはこれら特徴を仮に廃止したちとしても廃止出来ないというジレンマがあるように感じます。
結局コスパがいい買い物ができたかどうかは、自分の求める条件を満たしたスマホを長く使えるかで、そもそも使う前にコスパがいいかなんて判断出来ないのかなと思います。