超主観。GalaxyよりPixel 10 Pro Foldの方が好きな5つの理由

海外の調査会社のレポートからもGalaxy Z Fold7はヨーロッパにおいて前モデル対比で2.5倍の売上を記録しており歴代で最も売れたGaalxy Z Fold4の70%以上とかなり好調です。

一方でヨーロッパの折畳式機種市場において最も急速な成長を遂げているのがGoogleです。今回はGalaxy Z Fold7ではなくGoogle Pixel 10 Pro Foldの方が気になる理由について主観的にまとめたいと思います。

重さよりもユーザビリティの方が重要。

国内でもすでに発売されたGalaxy Z Fold7の大きな特徴としては薄型化/軽量化だと思います。Samsungとしては折畳式機種を開発したのではなくUltraモデルに折りたためる仕様を追加したとアピールしていることからも折り畳んだ時のサイズ感や重さはバータイプとほとんど変わらないです。

また他社でみるとHonorやvivoはカラバリによって本体の重さや厚みが違うので分かりにくいかなと思います。これは本体に採用している材質の違いから発生していますがGalaxy Z Fold7はカラバリで共通化されています。

またスペック上ではHONOR Magic V5が世界で最も薄い折畳式機種ですがホワイト限定かつ標準装着されているサブディスプレイのフィルムを剥がした上で個体差も考慮する必要があります。

一方でGalaxy Z Fold7は細かい条件を満たす必要がないので非常に分かりやすいです。

少なくともGalaxy Z Fold 7のサイズ感は魅力的でPixel 10 Pro Foldを圧倒しています。特にPixel 10 Pro Foldは258gなので単純にGalaxy Z Fold7と43gも違うので圧倒的な差かなと思います。

これがバータイプであればむしろ致命的な差とも言えますが折畳式機種になると事情が違います。その理由としてメインディスプレイを使う際に折畳式機種は基本両手で使うことが多いからです。

両手で使うことが前提に。

もちろん本体が軽いほどストレスは軽減されますがバータイプとは重さの感じ方が違います。少なくとも自分はメインディスプレイを使う頻度が1日において9:1と両手で使うことが圧倒的に多いからこそスペック上の重さは正直そこまで気にしていないです。

何よりPixel 9 Pro Foldと重さが1gしか変わらないことからも凄くイメージがしやすいです。もちろん自分のようにメインディスプレイの使用に極端に寄っている人は限定的なのかもしれません。

とはいえサブディスプレイの使用頻度が圧倒的に多い人はそもそも折畳式機種である必要がないです。

今年登場した折畳式機種は薄型化/軽量化に一辺倒でカメラなど一部スペックが犠牲になりました。またスペック上で良く見せるためにカラバリによって本体サイズが違うとかなり複雑になった印象を受けます。

ただ正直本体の厚みに0.1mmの差があったとしてもサイドフレーム含めて形状が異なれば手のフィット感も変わってくるのでユーザー視点でみれば違いが分かりにくいのかなと思います。

その中でGoogleはトレンドに乗らなかったのが逆にポイントで前モデルの何が問題だったのか、しっかり把握しているからこそユーザビリティの改善に尽力してきたのは評価すべきだと思います。

結局薄くて軽いは技術力の面では凄いですがそれだけでユーザビリティが改善する訳じゃないです。

ソフトに求めること。

そして折畳式機種に限らないですがPixelとGalaxyの大きな差はソフトとゲーム性能だと思います。どちらもユーザーの使い方次第でソフトでみると自分は求めることが本当に低いです。

中華系の大陸版を使ったことがある人は共感してくれるのかなと思いますがGMSが安定して使えるだけで幸せに感じておりHuaweiの機種を使った後だとすればもう幸せという感じです。

またレビューのために色々な機種を使うことが多いので出来るだけ多くの機種で共通した使い方をするようにしていることからもOneUIのカスタマイズ性は自分にとってそこまでメリットに感じないです。

ここは意見が分かれる部分だと思いますがカスタマイズが豊富ということはUIは複雑になります。そのためUIがごちゃごちゃしていて分かりにくいと感じる人もいればPixelはカスタマイズ性に乏しいため自分好みの設定に出来ないことからめちゃくちゃ使いにくいと感じる人もいます。

iOSと比較してAndroidの持ち味の一つがカスタマイズ性なのでOneUIは上手く体現しています。ただそこまで求めていない人もいるのも事実でどっちが正しいということはないと思います。

OneUIが羨ましいと思うこと。

現時点でPixel 10 Pro Foldの実機を触っていないため何ともですがOneUIの方が羨ましいと思うこともあり一つ目としてアプリの複製機能でせめてSNSアプリは複製したいです。

少なくともだいぶ前からGoogleが開発を進めていることが判明していますが未だ実装されていません。そして2つ目としてはGalaxyでいうフレックスモードにおけるオプションで対応して欲しいです。

フレックスモードはざっくり言えば半折りの状態で動画の閲覧などを楽しむモードのことです。YouTubeやカメラはアプリ自体が最適化されているため問題ないですがほとんどのアプリは非対応となっています。

ただフレックスモードのオプションがあれば非対応のアプリでも強制的に対応させる感じです。自分の今の使い方だとYouTubeよりもAmazon Prime Videoの方が圧倒的に使うことが多いです。

ただPixel 9 Pro Foldは最適化されていないのでフレックスモードで楽しむのは厳しいです。Googleが最近Pixel専用としている新機能をみるとざっくり言えば自動化がメインに見えるのでオプションの追加は反するのかもしれませんがアプリの最適化が進むまでは頑張ってほしいところです。

ゲームと安定性。

そしてもう一つのゲーム性能に関して自分は大したゲームをやらないので細かいことは言えません。ただ自分がやっているホワイトアウトサバイバルですがPixel 10シリーズは安定的に表示してる一方でDimensity9400やSnapdragon 8 Eliteを搭載していても一部機種は画面をスクロールする際にカクツキが発生することがあります。

なのでパフォーマンスが高いSoCを搭載していれば必ずしも快適というわけではなくベンチマークでみればPixel 10シリーズより圧倒的に優れているのにユーザビリティは低いので本当何をやっているのと思ってしまうこともあります。

あくまでも主観ですがトップパフォーマンスよりも自分が普段求めているゲームが動くかどうかです。全部のゲームが快適に動作するかが基準になるのであればそもそもGalaxyでもないかなと思います。

それこそ中華系のフラッグシップモデルもしくはゲーミングスマホを選んだ方がいいと思います。あくまでも自分がやっているゲームだとミドルレンジであれば機種によりますがストレスを感じることがある一方でフラッグシップモデルであればほぼ問題なく動作することが多いです。

まして歴代Pixelでも問題なく動作していたので個人的にはこれ以上を求めていない感じです。個人的にゲームは短時間の息抜きで出来る程度が理想でゲームにあまり時間を取られるのが嫌です。

なのでゲームに求めていることも低い感じで自分にとってはPixelでも十分なのかなと思います。

電池持ちはあまり期待出来ない。

またパフォーマンスと合わせて重要になってくる部分として電池持ちですが正直期待値は低いです。Pixel 10シリーズのバッテリーテストの結果をみる限り前モデル対比で大幅な悪化です。

あくまでも海外サイトが行っているテスト方式で見ればの話になりますがPixel 10 Pro Foldもおそらく大幅にスコアが悪化する可能性がありGalaxy Z Fold7に遠く及ばない可能性があります。

一方で自分の使い方でみるとPixel 10シリーズは前モデル対比で10%程度改善している感じです。仮にPixel 10 Pro Foldも同じ傾向ならGalaxy Z Fold7より電池持ちがよく感じる可能性があります。

おそらくGPUの電力効率が悪くてGPUに負荷がかかるタスクが多いと電池持ちが悪くなる可能性があります。ただ自分はGPUにそこまで負荷をかける使い方しないので日常使いであればむしろ改善傾向です。

両機種とも結局は団栗の背比べで結局どっちもあまり良くないという評価に落ち着くのかなと思います。

動体撮影の差。

そしてカメラに関して自分がPixelのカメラが好きな理由の一つとして動体の撮影に強いことです。実際に比較しないと分からないですがGalaxy Z Fold7の方がハードでみれば圧倒的に強いです。

特に風景を撮る時や夜景を撮る時はGalaxy Z Fold7の方が圧倒的に安定している可能性があります。ただ自分がスマホのカメラを使う時は子供を撮る時なので求めていることが正直全然違うと思います。

子供が動かないで毎回撮らせてくれるのであればGalaxyのカメラでも十分なのかなと思います。ただそうではないことが多く動体撮影した時に失敗する確率が低いカメラの方が自分にとってはかなり重要でPixelの場合はポートレートでも動体撮影がある程度いけるのでかなり強いです。

また動画に関しては動画ブーストがあるのでハードの弱さをある程度カバーしてくれる可能性があります。ズームに関してはPixel 10とGalaxy S25を比較した感じだと最大倍率はGalaxy S25の方が上でもAIの使い方がうまいのかPixel 10の方がズーム性能は安定している印象を受けます。

このことを考えると最大20倍だとしてもPixel 10 Pro Foldの方が安定した撮影ができる可能性があります。

Qi2に対応。

あと最後にPixel 10 Pro FoldはQi2に正規対応していることでアクセサリーの選択肢が豊富です。普段使っていてGalaxy Z Fold 7のカメラバンプはほぼ気になることはないですが充電する時に今使っているワイヤレス充電器だとカメラバンプのせいで変に位置ずれして充電に失敗する時もあります。

一方でPixel 10 Pro Foldはスクエアデザインですがガタガタしない可能性が非常に高いです。またGalaxy Z Fold7に限った話ではないですがカメラデザインの関係からも物によりますがカードケースやモバイルバッテリーは干渉して使えない可能性がある中でPixelはほぼ心配不要です。

まとめ。

今回はGalaxy Z Fold7よりPixel 10 Pro Foldの方が気になる理由をまとめてみました。実機が揃ったら改めて比較したいと思いますが自分が求める部分でみるとPixelの方が合っているかなと思います。

一方で初めての折畳式機種であればGalaxy Z Fold7を買った方が色々と安心かなと思います。

最新情報をチェックしよう!