先日より一部市場で発売されたXperia 10Ⅶですが、大きな特徴としてカメラデザインで従来の垂直型ではなく並列型を採用していることだと思います。このデザインに対してPixelみたいと言われることもあれど高評価のコメントが多いです。
今回YouTubeにおいてXperia 10ⅦのカメラデザインはPixelの使い回しだとコメントを頂いたので簡単にまとめたいと思います。
生産ラインを使い回し?
今回YouTubeで以下のようなコメントを頂きました。
カメラの出っ張りがどうしても駄目だわ。Pixelの製造から外された工場でも拾ったのかね?そうすれば設備そのまま使えてコスト減可能だし
おそらくですが今回コメントをくれた方は動画のほどんとを見ていないのかなと思います。その上での話になりますが、Pixelのサプライヤーから外れた工場の製造ラインをそのまま使っているとの指摘です。
自分は詳細を把握していないですが、GoogleがPixelを製造する際に、そんなに多くのサプライヤーを抱えているのか疑問です。単純に中国にインドにベトナムで製造していると思いますが、さらに現地ごとでサプライヤーを細分化しつつ、サプライヤーの切り替えを行なっているのか疑問です。
何よりPixelと似ていると思う気持ちはわかりますが、カメラデザイン自体は全然違い、同じなのは並列型だけということです。
ハードの進化はない。
また以下のようなコメントも頂きました。
写真、動画はレンズ関係じゃなくて内部処理チップでの調整だろうね。
ちなみに自分の確認ミスでなけらばSnapdragon 6 Gen 1とSnapdragon 6 Gen 3のISP自体は一緒だったはずです。なのでSonyがよほどアルゴリズムを改善しない限りは実際に比較した時ほどの差が生まれないんじゃないかなと思います。
そもそもXperia 10Ⅶは前モデル対比でインカメラ含めて全てのセンサーが刷新されています。となればレンズ自体も全部変更されている可能性があり、ハードの刷新に合わせてソフトで最適化したからこその進化と考えるのが妥当なのかなと思います。
Xperia 10Ⅶをどう評価するかはユーザー次第で自由だと思いますが、今回頂いたコメントを妄想が過ぎるなと思っちゃいます。これだと単純にXperia 10Ⅶを咎めたいだけに見えちゃいます。