価格次第では強い。Xperia 10Ⅶが想定以上に評判が良くていい感じ

先日にSonyはなんの前触れもなくXperia 10Ⅶを正式発表。ただ残念なことに国内のSony Storeにおいては発売日や価格すら公開されておらず、すごく中途半端な状態となっています。

今回はXperia 10Ⅶのデザインが想定以上に評判が良いので主観的にまとめたいと思います。

デザインが高評価。

まずXperia 10Ⅶの大きな特徴としてはデザインの刷新です。前モデルはXperia 5Ⅴに近いデザインを採用していましたが、Xperia 10Ⅶは並列型のカメラデザインを採用するなど、ぱっと見はXperiaに見えないデザインを採用しています。

それこと並列型のカメラデザインを採用したのは初代Xperia 10以来なのかなと思います。もちろんカメラバンプが目立つから嫌だとの声もありますが、正直この手の声はカメラデザイン自体はあまり関係ありません。

一方でYouTubeでは以下のようなコメントを頂きました。

かなり好印象 「そうそう、こういうのでいいんだよ」感

デザイン含めて好意的な印象を持っているユーザーが多い印象を受けます。スペック的には順当な進化ということからも、結局のところ「アスペクト比21:9」がネックだった可能性があります。

とはいえアスペクト比21:9を採用しているからこそのメリットもあるので、その部分はXperia 10Ⅶで変更されてデメリットになっています。

あとは価格次第。

あとは価格次第かなと思っており香港における価格を参考にすると3299香港ドルです。仮にこの価格を現時点での為替で計算すると税込で約6万6000円という感じになります。

一方でSony StoreにおいてXperia 10Ⅵの発売当初における価格は6万9300円であったことを考えると同程度の価格もしくはもっと安くなる可能性があるのかなと思います。

仮に5万9800円くらいになるのであれば印象が全然違います。一方で直販版が安くなったとしてもキャリアモデルは地味に高くなる可能性があります。これはXperiaに限った話ではありませんが、直販版対比でキャリアモデルは数万円高くなることはざらです。

そしてキャリアモデルより安い選択肢がある以上、キャリアモデルを基準に安い/高いを判断しても仕方ないです。何より直販版の価格がどれだけ安くなるのか非常に気になるところで、これで6万円以内なら地味にインパクトがあるのかなと思います。

最新情報をチェックしよう!