デザインが刷新されても。Xperia 10Ⅶは結局愛される機種になれないと思う理由

  • 2025年9月12日
  • Sony

正式発表が近づいてきたこともあるのかXperia 10Ⅶのリーク情報が増えてきた印象を受けます。少なくとも今までのリークが壮大なフェイクでない限りその全容はほぼ見えつつあるのかなと思います。

今回はリーク情報をみる限りXperia 10Ⅶは愛すべき存在になりにくいと思う理由について主観的にまとめたいと思います。

ターゲット層が明確だけど限定的。

Xperia 10シリーズは従来ミドルレンジモデルということもあり、ターゲット層はおそらくライトユーザー向けです。そのためか持ちやすくて電池持ちが良くて綺麗な写真が撮れるカメラとライトユーザーの多くが求めるニーズにフォーカスしている印象を受けます。

一方で今のXperiaに足りない部分としても幅広い層に興味を持ってもらうこと。海外の調査会社の分析によるとXperiaがシェアを落としている理由の一つとして若年層に支持されていないことです。

若年層はスマホに求めることが多いのでオールマイティさを求められます。その中で歴代Xperia 10シリーズはミドルレンジ向けのSoCを搭載しているため、ゲームや軽い動画編集などには向かないです。

この傾向はXperia 10Ⅶでも継続している可能性があり、一方でパフォーマンスはそこまで改善していないのに価格は徐々に上がっています。だからこそ安く購入できる機会が多いPixelにシェアを奪われている可能性があります。

実際には違うのかもしれませんが、今までのXperia 10シリーズは「Sony」というブランドでライトユーザー向けに売っている感じで、Sonyというブランドに食いつくとすればおそらく中高年が中心になると思います。

だからこそどんどん尻窄みの状態になっているように見えます。

フラッグシップの良さがあまりない。

結局国内でみると何か拘りがないのであればiPhoneを買っておけば間違いないです。その中でAndroidを選ぶとなった時には何か差別化が必要になってくると思います。

Xperia 1シリーズに関しては本体価格が高いこともありますがiPhoneと明確な差別化を出来ています。一方でXperia 10シリーズはXperia 1シリーズの良さがあまり反映されている印象は受けません。

もちろん本体価格が全く違うので同程度のことが出来るようになれとは思いません。とはいえステレオスピーカーを搭載するだけでもかなりの時間を要した感じで、カメラに関しては動体撮影に強いわけでもなく色味も加工感が割と強めです。

ディスプレイも平凡的でSonyだからという特徴がないように感じます。Xperia 10ⅦでもSnapdragon 6 Gen 3を搭載すると予測されているのでゲーム性能はおそらく低くゲームエンハンサーにも対応しない。

カメラに関しても処理速度が遅いことからも動体撮影にも向かないと思います。だからこそSonyは利益を削ってでもSoCはもうちょい頑張るべきだったのかなと思います。

もちろん発表されて使ってみないと分からないですが、どんなにデザインを変えても価格を安くしたとしても今までの延長線上にあるのであれば、幅広い層に愛してもらえない機種なのかなと思っちゃいます。

最新情報をチェックしよう!