Google Pixel 10シリーズで個人的に想定外だった部分としては9月のFeature Dropを統合しているAndroid 16 QPR 1を標準搭載していることでした。そのためPixel 10シリーズを購入すれば一足先に今後追加予定となっている新機能を楽しめる感じでした。
そして今回Android AuthorityによるとGoogleが一部Pixelに対して9月の最新アプデの配信を開始したと報告しているのでまとめたいと思います。
Material 3 Expressiveが適用に。
すでにGoogleが明らかにしていましたが、9月のFeature Dropの目玉機能としては「Material 3 Expressive」に対応したことです。
Android 16 QPR1は、Googleがここ数年で最大のデザインオーバーホールをもたらします。Material 3 Expressiveは、新しい物理ベースのアニメーション、新鮮なアプリコンポーネント、スタイリッシュなカラーテーマ、背景のぼかし効果などをもたらします。Pixel フォンを Android 16 QPR1 にアップデートすると、UI 全体に変更が表示されます。
個人的にはAndroid12でMaterial Designが導入された時よりもインパクトがあるUIの変更だと思っています。より自分好みのデザインにカスタマイズできる一方でUI自体は全体的にシンプルになったことで、確認したいことがより強調され分かりやすいという印象を受けます。
それこそGoogle純正アプリを中心に最適化が進められているので今までと地味に雰囲気が変わります。シンプルだけどオシャレに感じるUIという感じで、正直テーマ変更とかに興味がなかった自分でも変更したくらいなので気に入る人が多いのかなと思います。
タイルのサイズが変更可能になり、デフォルトの2×1サイズからよりコンパクトな1×1に縮小できるようになりました。Bluetoothと現在のモードの切り替えは、ワンタップでできるようになりました。タイルエディタの画面はより整理されており、タイルをカテゴリにグループ化し、ワンクリックで追加または削除するためのショートカットを提供します。最後に、明るさのスライダーは、泡立ちの少ない新しいデザインが特徴です。
またクイックパネルもしっかりとブラッシュアップされているので今まで以上に使いやすくカスタマイズ出来ます。
その他の新機能。
また9月のFeature Dropで追加された新機能を確認すると以下のようになります。
追加された主な新機能 |
ライブアップデート(Uberなど配送状況をロック画面や通知バーで確認することが可能に) |
Auracastに対応(Bluetoothにおけるオーディオ共有が可能に) |
デスクトップモード(開発者オプションから有効化する必要) |
ちなみに「ライブアップデート」は制限されているみたいなので今後対応アプリが拡大していく可能性があります。iPhoneだとすでにUberの配送状況など確認出来るので、Pixelでもようやく同様のことが出来るようになる感じです。
何よりMaterial 3 Expressiveが一番の目玉だと思っており、個人的にはこれだけでも今まで以上にPixelが使いやすくなったように感じます。