いつからだろう。iPhone 17シリーズに全然ワクワクしない理由

国内市場でみるとここ近年でみればGoogleとXiaomiにかなりの勢いがある印象を受けます。とはいえAndroidがどんなに頑張ったところでiPhoneの絶対的な優位性は変わらずという印象も受けます。

今回はまもなく正式発表されるiPhone 17シリーズにあまりワクワクしない理由について主観的にまとめたいと思います。

使い勝手があまり変わらない。

モックアップが最初リークした時はiPhone 17シリーズのデザインに絶望を覚えました。ただ直近で公開されているレンダリング画像をみる限りは当初抱いていた絶望感はマシになりました。

毎年のことですが結局実機を触ってみると質感が高くiPhoneは単純に物がいいかなと思います。とはいえあくまでも主観ですがどんなにリークを見てもそこまで期待値が上がることはないです。

一つ目の理由としてジャーナリストが指摘していて納得したのですが進化の遅さを聴こえがいいセキュリティを言い訳にしており世代を重ねても使い勝手が大きく変わることがほぼないです。

フラッグシップモデルを中心にどのメーカーの機種であっても以前のような分かりやすい進化がないのは一緒ですがスペック上あまり進化がなくても実際に使ってみると違いがあることが多いです。

例えばPixel 9シリーズが搭載しているGoogle Tensor G4は前モデル対比でパフォーマンスはほぼ変わっていないですがアプリの応答速度やウェブパフォーマンスを改善したことで従来のキビキビした動きから滑らかな動きに進化しておりベンチマークじゃ分からない進化を遂げたと思います。

またXperia 1Ⅶの望遠はハードで進化していませんがアルゴリズムの改善で想定以上に改善しています。なので実際に使ってみると進化を感じますがiPhoneは良くも悪くも昔から完成度が高かったのが影響しているのか新しい世代を使っても使い心地という面でほとんど変わらないという印象です。

なので新鮮味が欲しく感じるのでデザインに期待したくなるところですがここ数年ほぼ変わらずです。

ぶっちゃけカメラ部分が大きくなっている程度であとはサイドフレームがステンレスからチタンに変更されましたが光沢仕上げからマット仕上げに変更と言われても違和感はないです。

iPhone 15シリーズではチタンに変更したことが大きかったのか軽量化されたのが嬉しかったです。ただiPhone 16シリーズではまた重くなってきておりiPhone 17 Pro Maxはリーク通りなら本体の厚みがかなり増すと言われているので現行モデル対比でさらに重くなる可能性があります。

iPhone 17 Proシリーズではデザインが大きく変わりそうですが重くなるなら個人的にマイナスです。結局自分はガチでゲームをやらないことからも日常使いにおいて今のSoCはオーバースペックです。

SoCの進化によって電力効率が改善するのでここ直近のiPhoneの電池持ちは正直異常に感じるくらい良いです。ただ電池持ちの良さを求めるのであれば正直iPhoneである必要がなくAndroidで十分です。

何より昔から完成度が高くハードの進化はかなり小刻みになっているからこそ新鮮味がないです。それこそAppleの狙い通りなのかもしれませんが数年に1回買い換えれば十分で人によっては数年振りの買い替えであっても日常使いにおいてそこまでの進化を感じない可能性もあります。

単体での絶対的な強みがない。

次に2つ目の理由としてiPhone単体でみた場合にiPhoneの絶対的な特徴があまりないです。これはユーザーの使い方次第の面も強く何よりiPhoneの最大の特徴はエコシステムだと思います。

とはいえApple製品あっての強みでありiPhone単体しか持っていない人は恩恵はないです。あくまでも主観ですが自分はiPhoneのここが絶対的に良いと思える部分を見つけられていないです。

昔はAppleというブランドとそのデザインだけで使っていましたが今はそんなことはないです。結局Androidをたくさん購入するようになってからスマホは適材適所で使うのが一番いいと思っています。

そうなった時にiPhoneである必要があまりなくiPhone 17 Proシリーズでは望遠がより強化されると予測されています。

センサーサイズは不明ですが画素数が上がることでズーム品質が改善する可能性があります。ただ個人的にズーム性能を求めるのであればvivo X200 Ultraなどを使えばいいと思っちゃうところです。

求めればキリがないですがiPhoneよりズーム性能が強い機種は現状地味に選択肢があります。むしろiPhone 16 Pro Maxは各社Ultraモデルの中で見ればズーム性能は弱い方かなと思います。

リーカーの指摘によると中華系の最上位モデルはオタクのニーズを満たすためのUltraモデルだとしています。一方でGalaxyやiPhoneの最上位モデルは一般層のニーズを満たすための存在との話です。

なので自分のようなオタクがiPhoneの最上位モデルをみてもワクワクしないのは仕方ないのかもしれません。

とはいえ価格が国内でみても20万円近くするので単純に使いやすいだけだと個人的には価格に合理性を感じらないところでやはりiPhone自体が高いからこそ単体の魅力が欲しいところかなと思います。

スマホにどの程度のことを求めるかはユーザー次第で多くのユーザーは自分にように捻くれていないと思います。ただ中華系も好んで購入する自分からすると今のiPhoneに絶対的な革新性もなければ質感の高さもデザイン性もあまり感じないところで単体での魅力はアクセサリーくらいです。

いつからiPhoneにあまり魅力を感じなくなったのか不明ですがソフトや使いやすさにあまり興味がないからこそ自分はハードを頑張っているAndroidの方が好きになったのかもしれません。

スマホ黎明期は圧倒的にiOSの方が安定していましたがと今やAndroidも十分に安定している印象を受けます。よく2万円のAndroidと12万円のiPhoneを比較してどっちがいいかみたいなのがありますが比較する意味は全くなく価格帯が一緒になればどちらかが圧倒的に優れていることはないです。

ワクワクさせてくれる存在。

なんだかんだ言ってもiPhoneはスマホ市場において絶対的な存在だからこそレビュー用に購入するようにしていますが一方で今Apple製品で一番楽しみなのが同社初の折畳式機種です。

長らく開発は進められてきたみたいですがなかなか製品化に進むフェーズに入らなかったです。ただようやく製品化を前提に開発を進めており事前情報通りであれば来年に発表される予定です。

現時点での情報だとアスペクト比が独特でまさにiPad miniを小型化した感じになる可能性があります。そのため本体を折りたたんだ時のアスペクト比も異質でPixel FoldやOppo Find Nよりも横長になる可能性があるとの話でスマホとして使いやすいデザインになっているのか気になるところです。

ただHuawei Pura Xのような存在もいるので使ってみると意外にも使いやすいのかもしれません

またiPad miniと近いアスペクト比を採用する理由としてはおそらくアプリの最適化だと思います。Android用のアプリと比較すればAppleは開発者に対してタブレット用に最適化しろと命じやすいかもしれません。

とはいえ限界があると思うのでiPad用に最適化されているアプリは出来るだけそのまま使うのかなと思います。また事前情報通りであればリアカメラはデュアルレンズカメラでメインディスプレイとサブディスプレイにインカメラがそれぞれ搭載されているとの予測でパンチホールだと思います。

またFace IDに非対応の可能性が高く本体側面にTouch IDを搭載しているとの予測です。そして直近の情報によると開いた時の厚みは4.5〜5mmで閉じた時は9~10mm程度との話です。

あくまでも現時点でみれば本体サイズにあまり競争力がないのかなと思っちゃいます。

一方で最大の特徴となるのがメインディスプレイに全く折目がないと言われていますが微妙なところかなと思います。折目が可能な限り目立ちにくくすることは可能だと思いますが全くない状態にできるものなのか不明です。

逆にAppleが出来るのであれば何世代も重ねてきたAndroidメーカーは今まで何をやってきたのかという感じで忘れていけない部分として長期間使っていてどうなるのかです。

機種によって程度に差があれど使えば使うほど折目は少しずつ濃くなっていく感じです。何より過度の期待は出来ませんがAppleが折畳式機種を出すからこそ非常に楽しみです。

おそらくiPhone 17 Airの存在も折畳式を出すための市場テストの側面が強いと思います。AppleはAndroidメーカーと比較して後出しがめちゃくちゃ上手いので折畳式機種であればどのように見せてくるのか楽しみですが今の折畳式機種が抱えている問題を解決できるのか気になります。

Androidメーカーと比較してもiPhoneには熱狂なファンが多いので高くても売れると思います。逆にAppleですら失敗することがあれば折畳式機種市場が今後拡大することはないのかもしれません。

まとめ。

今回はiPhone 17シリーズに対してあまりワクワクしない理由についてまとめてみました。とりあえずiPhone 17 Pro Maxは欲しいと思うので発売されたら使ってみたいところです。

自分はiPhoneがイケイケの時代が好きだったらかこそ今の保守的な流れが好きじゃないです。今年はデザイン変更にラインナップ変更がありそうですが本命なのは2026年なのかもしれません。

また来年初頭にはiPhone 18が発表されるとの噂もあるので非常に気になるところです。

最新情報をチェックしよう!