文鎮化問題で評判がかなり落ちてしまったXperia 1Ⅶですが、Sonyの拘りとスマホとしての使いやすさを最も上手くバランスがとれた機種であることに違いはありません。少なくとも不具合を出さずに今後も継続していけばファンが少しずつ増えるのかもしれません。
今回RedditにおいてSonyがやると批判されるけど他社がやってもだれも文句を言わないことについて投稿されていたのでまとめたいと思います。
Sonyがやると批判される。
今回以下のように投稿されていることが判明しました。
すべての「ハイテクユーチューバー」または「レビュアー」は、従来の21:9ディスプレイでソニーを非難していました。現在、Samsung、Google、その他のブランドは、アスペクト比21:9の外部ディスプレイを備えた折りたたみ式携帯電話をリリースしていますが、誰も気にしていないようです。
折りたたみ式電話が違うのは知っていますが、それでも二重基準はクレイジーです。
ソニーが史上初の耐水性スマートフォンを製造したとき、そこにあるすべての技術サイトが完全なギミックだと言っていましたが、今では市場標準となっています。
Googleはアスペクト比21:9を採用したことはありませんが、中華系を中心に21:9は割と当たり前です。むしろGalaxy Z Foldシリーズで見れば25:9や23:9などXperiaより縦長のディスプレイを搭載していたにも関わらず今回の指摘通りほとんど批判されていません。
他にもある。
また以下のように投稿しています。
電源ボタンに埋め込まれた指紋についても、同じ二重基準が当てはまります。ソニー以外の会社がそれをやっても誰も気にしませんが、ソニーのソリューションは、私の意見では、市場で最高の指紋配置であるにもかかわらず、常に批判されています。
あとはカメラキーに関しても誰も使わないと言われながらも、今や中華系やiPhoneが採用して大絶賛という感じです。さらに同様の流れとしては4K/120fps撮影もあります。
特に4K撮影に関してはスマホ本体のディスプレイが4Kに対応していないとスマホで詳細を確認することが出来ません。まだ1Ⅴまでは4Kに対応していたのでは合理性がありましたが、そもそも4Kディスプレイなんていらないと否定的な声も多かったです。
今回の投稿をみるとXperiaが先にやると否定的な声が非常に多かった印象です。それだけアンチが多いのか、それとも主要メーカー以外が先進的なことをやると否定的に捉える人が多いのか、それともXperiaが先に市場を作っていたからこそ後追いのiPhoneなどが受け入れられやすかったのか。
おそらく今後ある意味似た流れとしては折畳式機種で、現状折りたたみ式機種に否定的なインフルエンサーはかなりいますが、Appleが折畳式機種を出せば他社と大して変わらなくても手のひらを返したように褒めるのかなと思います。
何よりSonyの最大の課題はマーケティングなのかもしれません。