先日の情報からもXperia 1Ⅶに文鎮化問題が発生しており、交換プログラムが開始した直後に申し込んだユーザーに対しては交換機が届き始めている印象を受けます。一方で交換機を受け取れず不便を感じているユーザーもいると思います。
今回YouTubeにおいてキャリアショップにおけるXperia 1Ⅶの交換機について情報を共有して頂いたので簡単にまとめたいと思います。
あまり良くない状況に?
今回YouTubeにおいて以下のようなコメントを頂きました。
ドコモ版ですが、交換についてSMSが届いたのでショップへ行って来ました。 ショップスタッフと色々話して来ましたよ。 8月2日現在でも、交換品として送られて来る製品は改善されたものではないそうです。 従って、交換しても再度不具合が発生するリスクは変わらないとの事。 これはキャリア版・直販版共に同様の状況だそうで、現在見通しは立ってないそうです。
頂いたコメントをみる限り以下2つのことを推測できるかなと思います。
- 一部バッチより後に生産された個体でも根本的な原因が改善されていない可能性
- 対処方法は判明していても明確な改善方法が見つかっていない
今回頂いた情報で、ショップの店員さんの話がちょっと盛ってある可能性もあるので何とも言えない話でもあります。ただ今回頂いたコメント通りであればが該当バッチ以外の個体にも文鎮化が発生するリスクがあることになります。
ちなみに交換機が手元に届いて診断プログラムがなかったとの話もありますが、今後使っていかないととちょっと何とも言えない感じになっちゃいました。
とりあえず別個体を用意した?
あくまでも推測になりますが、頂いたコメントをみる限りでは、明らかに問題があるバッチは回収を急ぎ、とりあえず該当するバッチ以外の在庫を用意したという感じになるので、本当の原因は特定できていない可能性があることになります。
何よりSonyはより詳細な原因を明らかにした上で、どのような処置を行なったのか。さらにどの程度の個体に影響が出ているのかしっかり説明するべきなのかなと思っちゃいます。
店員さんによって言っていることが地味に違うということはざらにあるため今回の情報も鵜呑みにすることは出来ませんが、仮に交換機ですら問題がある個体である場合、再度発生した場合に保証はどうなるのか。
それこそユーザーからの信頼がなくなる可能性が高く、何よりこうなってくるとリコールレベルの話になっちゃうのかなと思います。何よりSonyにはユーザーをもっと安心させてくれる材料がほしいところです。