先日より話題となっているXperia 1Ⅶの文鎮化問題ですが、想定していたより対象の個体数が多い印象を受けます。ただ該当の個体がある程度多いからこそSonyも「販売停止」という苦渋の判断を下したんだと思います。
一方で交換対応してもらった個体でも今後本当に大丈夫なのか気になるところです。今回Redditにおいて該当個体ではないけどXperia 1Ⅶが故障したと投稿されていることが判明したので簡単にまとめたいと思います。
該当個体ではない。
今回以下のように投稿されていることが判明しました。
私は今、死んだXperia 1 VII所有者のエリートグループに属しています。笑。その電話はほぼ2ヶ月持ちました。私は助かったと思った。笑
ソニーがシリアル番号チェッカーサイトをリリースしたとき、すぐにIMEIを確認しましたが、私の製品は影響を受けていないと書いてありました。死ぬ2日前に確認しましたが、まだ影響を受けていないと書いてありました。この災害の翌日に確認しましたが、まだ影響を受けていないと表示されます
残念なことに故障内容については言及していません。ただ診断テストをしていることを考えると「文鎮化」した可能性があることになります。
交換機は本当に大丈夫なのか。
今回の事例を見ると、Sonyは該当するパッチを特定できたとしていますが、それが本当に正確なのか気になるところです。また今回のように文鎮化してしまっても該当の個体でなければ交換プログラムを使うことは出来ません。
サポートもかなりゴタゴタしていることを考えるとまともに対応してくれるかも不明です。何より該当していない個体にも同様の症状が発生した場合にSonyがどのような対応をとるのか気になるところです。
私のは最初の1ヶ月で死にました。最初はそれが世界的な問題であることを知らなかった、私は純粋に不運だと思った、香港のソニーサービスセンターに送られた彼らもショックを受けた、彼らが見た最初の1VIIと言った…しかし、おそらく1ヶ月以上mbを交換した後、今のところ順調です。本当に終わってほしい。
別のユーザーの投稿をみると交換機は問題がないとしていますが、大丈夫かどうか判断するには期間が短いようにも感じます。何より該当のバッチでも全ての個体で文鎮化が発生するか不明で、購入してから2ヶ月近く使って症状が出ていない個体もいます。
Sonyによると製造上の不良としていますが、すぐに壊れる個体と壊れない個体の差がなのかも気になるところです。何より交換機が届いても様子見が必要なのかなと思います。