想定上に絶望的だった。Xperia 1Ⅶの文鎮化問題で予備機がない人が想定より多い

先日よりXperia 1Ⅶの文鎮化問題ですが、どんどん発生報告が増えている印象を受けます。少なくともYouTubeで頂いたコメントをみる限り、該当個体だけど症状は出ていない。

ただプログラムを申し込んで交換機を待っている間に文鎮化が発生するなど、やはり文鎮化が発生するトリガーが不明で、突如発生するという印象です。今回YouTubeにおいてXperia含めてユーザーの複数台持ちに関してアンケート調査を行なってみたので簡単にまとめたいと思います。

割と致命的。

先日より自分のYouTubeチャンネルにおいて「複数台持ち」についてアンケートを行なってみました。その途中経過が上記の画像となっています。言い方が悪いですが自分のチャンネルをみて下さる人は一般層よりはオタクが多いと思います。

なので勝手ながら今回のアンケート結果は「複数台持ち」をしている人や、一台持ちだけど予備機がある人で大多数を占めると思っていました。ただ実際に経過をみると全体の3割もいることが判明しました。

一般層で行えば一台持ちで予備機なしの比率が圧倒的に多いと思います。このことを考えるとXperia 1Ⅶの文鎮化問題はかなり致命的で逃げ道がない人にとっては発生してしまうと代替機がその場にないのでチェックメイトになってしまいます。

絶望的。

自分の環境でみると娘用のiPadなどはeSIMにしていますがスマホではeSIMを全然使っていません。その理由の一つとしては機種の入れ替えが激しい中で、都度eSIMの機種変更手続きをするのが面倒です。

同じメーカーの機種であれば簡単ですがメーカーが同じことなんてほぼないので物理の方が圧倒的に楽に感じてしまいます。一方で頂いたコメントをみるとeSIMの状態で文鎮化が発生した個体も。

この状況になってしまうとSIMカードすら自力での復旧は無理なので結局はショップにいくしかないです。しかも直販版であれば本体の対応とSIMの対応が違うため手間が増えるだけです。

日本は災害大国なので予備機はあってもいいのかなと思います。ただめちゃくちゃ古い機種を持っていてもセキュリティ上の問題があるからも、せめてフラッグシップモデルが欲しいと思うユーザーは予備機として中古でもいいと思うので比較的新しい世代の機種から予備機を用意しておくのがいいのかなと思います。

最新情報をチェックしよう!