価格だけで選ぶな。iPhoneが高くなったらPixelへの買い替えのはありなのか

事前情報通りであればAppleは今年の9月に新製品発表会を開催してiPhone 17シリーズを正式発表する可能性があります。また従来と同じく4モデル構成に違いはないですがPlusが廃止になり薄型化に特化したAirが新たに追加されると予測されています。

今回はiPhoneからAndroidへの買い替えについて本当にありなのか主観的にまとめたいと思います。

iPhone 17は値上げされる可能性も。

今回YahooがiPhoneの買い替えについてちょっと興味深い調査結果を公開しているので確認するとまずiPhoneが仮に値上げされた場合にiPhoneからAndroidに買い換えることがあるのかとの質問内容です。

現時点でiPhone 17シリーズの価格に関する情報は出てきていませんが一部噂だと値上げとの予測です。今話題となっている相互関税関係なくコンポーネントのコスト増加から据え置きが難しくなったと予測されています。

また相互関税によりコストが増加することに違いはないのであとはAppleがどのような価格にするのかにもよります。単純に関税により増加したコストをAppleは利益を削ってユーザーには負担させないようにするのか。

それとも相互関税でコストが増加するのはアメリカなのでアメリカだけで負担という流れにするのか。一方で相互関税で増加したコストをグローバル全体で値上げすることで負担をならす可能性もあります。

現時点ではAppleがどのような判断をするのか不明ですが仮にアメリカで価格が据え置きになっても国内においては為替の影響で値上げされる可能性もあれば現地で値上げされても国内価格は値下げになる可能性がないわけではないので新型iPhoneの価格がどうなるのか判断するのは厳しいです。

価格だけど機種を選ぶの余計に難しくなる。

ただ個人的に思う部分として安いという理由でAndroidに買い換えるのは正直やめた方がいいです。これは今まで頂いたコメントをみても安いからAndroidを選んだけど後悔したとの声が地味に多いからです。

なので単純に価格だけでAndroidを選ぶのであれば安くなっているiPhoneを選んだ方が幸せだと思います。その上で今回の調査結果を確認するとiPhoneが値上げされたらAndroidへの買い替えを検討すると回答したのは全体の14%で迷っていると回答したのは28.7%と買い替えに割とポジィティブな印象です。

ただ値上げしてもiPhoneを継続すると回答しているユーザーは57.3%なので半数以上は維持することになります。

一方でAndroidへの買い替えを検討している理由としてはiPhoneの機能がそれほど変わらないのに価格だけが高くなっているとか昔ほどiPhoneに憧れを感じないので単純に節約をしたいとの声があります。

ざっくり言えば価格に対して見合ったスペックを実装しておらずただ高いだけと感じている可能性があります。一方で買い替えをしない理由としてはAirDropが出来ないと不便とか最新のiPhoneに拘りがないとか今回の調査結果だと何方かと言えばiPhoneを使っていたいという声が多いという印象を受けます。

繰り返しになりますが今回の回答にもあるように安さを求めているだけなら中古でも型落ちでもいいのでiPhoneを買っておくのが無難で中途半端にAndroidに買い換えるとストレスがたまるだけだと思います。

買い替えるならどのメーカーを選ぶのか。

次にAndroidへの買い替えを検討しているユーザーはどのメーカーに興味を持っているのか。今回の調査結果において第4位となっているのがSHARPで20.3%で第3位がSamsungで29.7%です。

四半期ベースの出荷台数に基づくメーカー別シェアだとSHARPは上位にいることが多いですがSamsungは5位のことが多いです。ただ興味関心度でみれば逆転していることになります。

そして第2位はSonyで31.3%とGalaxyを僅かに上回る感じですが出荷台数で見ればSamsungより下です。最後に1位となったのがGoogleで54.7%とiPhoneからの買い替えを考えているユーザーの半数以上はPixelが気になっているという感じでマーケティングの差が今回の結果に繋がっている可能性があります。

どれだけ一般層含めてリーチ出来ているかが非常に重要なことに加え一般層が買いやすい価格帯の機種も用意されている上でGoogle Pixelは国内においては選びやすい存在になっている可能性があります。

あくまでも直販版でみれば同じ廉価版でもiPhone 16eよりPixel 9aの方が2万円近く安いのも魅力だと思います。今回の調査結果はあくまでもメーカー別でこれが機種別になるとまた変わってくるのかなと思います。

認知度とラインナップの豊富さ。

ただPixel 8aは昨年の第4四半期から今年の第1四半期まで国内で最も売れたAndroidです。このことを考えるとトップがGoogleであるということには大きな違いは発生しないのかなと思います。

先日海外の調査会社が発表した市場別かつ機種別ランキングにおいてヨーロッパやアメリカではiPhoneの人気が高いことに加えiPhone 16 Proシリーズと上位モデルの人気が高いことが判明しています。

一方で国内でみるとトップがiPhone 16eで上位にiPhone15やiPhone 14がランクインしています。このことからも良いiPhoneが欲しいといニーズより安いiPhoneが欲しいというニーズが強いです。

なのでiPhoneがこれ以上高くなるのであればAndroidへの買い替えを検討してもいいというユーザーがそれなりにいてもおかしくないですがiPhoneより安いことが絶対的に求められる感じになります。

何を持ってミドルレンジやハイエンドモデルと区分するのかは難しいですが一般的には搭載SoCです。iPhoneの場合は基本フラッグシップ向けのSoCのみとなっていることからもハイエンドモデルしかないです。

一方でAndroidは大きくエントリー/ミドルレンジ/ハイエンド向けと3方向に分類されています。iPhoneより単純に安いという理由でミドルレンジモデルを購入するとミドルレンジ向けのSoCを搭載していることからもパフォーマンスが下がる可能性があり結果的に満足度が下がる可能性があります。

だからこそ価格だけでAndroidを選ぶべきではないと思っておりAndroidは選択肢が多いからこそ機種選びが難しくなっており価格で選ぶ前に一度iPhoneでどのような使い方をしていたのか見直すべきなのかなと思います。

自分の使い方をしっかり把握すること出来れば機種選びで失敗する可能性はかなり低くなると思います。

iPhoneに人気が集中した理由。

自分のチャンネルを見て下さる方であれば問題はないと思いますがハードルを変に高くしている印象を受けます。自分の親など高齢者を見ていると今までAndroidを使ったことがないのに無理と言っていることが多いです。

少なくとも自分の親の使い方を見ているとiPhoneからAndroidに買い替えても支障はないと思います。細かい部分で多少の差はあれどジェスチャー操作は一緒でライトユーザーであればAppleの強みであるエコシステムを上手く活かせている感じでもないのでAndroidへの切り替えはそこまでハードルじゃないです。

正直何となくiPhoneがいいという理由で使っている人ほどiPhoneに高い投資をする必要はないと思います。自分の親世代の使い方ならiPhoneは正直オーバースペックでPixel 9aでも高いと思うくらいです。

5万円くらいで購入できるAndroidでも十分に事足りるのではないのかなと思っています。

スマホ選びに失敗するとトラウマになる。

スマホ黎明期のAndroidは本当に酷かったのでiPhoneに信頼を置いている人が多いのも分かります。あの時代だとiPhoneがすごかったというよりはめっちゃ普通に使えるスマホだっただけです。

国内で発売されるAndroidが酷すぎて勝手に自滅した結果普通に使えるiPhoneを選ぶ人が増えた印象を受けます。そしてそのイメージが払拭されず親になって自分の子供に対してもiPhoneを買ってあげるようになる流れなのかなと思います。

ただ今のAndroidは同価格帯の機種であれば同程度に使えるので昔のトラウマが蘇ることもないです。むしろ選択肢が多い分自分のニーズに合わせた機種選びをしやすいのはAndroidの特徴だと思います。

自分の子供にスマホを持たせるのはだいぶ先の話になりますがその時の子供のニーズに合わせて機種を選んであげたいと思っておりAndroidじゃなきゃだめとか拘るつもりはないと思います。

また子供から言って安いやつにしようとも思っておらず子供だからという理由で安いAndroidを買い与えられると子供がAndroidにトラウマを持つようになりiPhoneばっかり人気が集中する印象です。

親は自分のお金なので自分の使い方に対してオーバースペックでも上位モデルを割と買いがちです。一方で子供によっては親よりガツガツ使っている可能性がある中で子供だから安い機種となるとAndroidのエントリーモデルとなるため使い用途にあってないことから不満が溜まるという感じです。

先ほどの話と重複しますがiPhoneが失敗しにくい理由として細かい差はあれど軸となる動作性の部分でフラッグシップ向けのSoCを搭載していることからもほとんどのユーザーのニーズを満たすことができます。

一方でAndroidでは安いモデルになればなるほど割り切った使い方しかできなくなるので安い機種ほど使うのが難しいので失敗したくないのであれば10万円前後の予算はやはりみておいた方がいいです。

メールと電話だけ出来ればいいという高齢者にエントリーモデルがおすすめなのは用途がシンプルだからです。一方でウェブ検索に動画に音楽にゲームなどオールマイティさが必要になる場合はあまり向かないです。

なのでAndroidに買い換える場合は安いという理由だけで選ぶのは絶対的にやめた方がいいです。

まとめ。

今回はiPhoneの値上げに伴う市場調査結果が公開されていたのでざっくりとまとめてみました。何より9月に正式発表される可能性が高いiPhone 17シリーズの価格がどうなるのか気になるところです。

またiPhoneが発表前後に登場するPixel 10シリーズなどAndroidの価格がどうなるのか気になります。

最新情報をチェックしよう!