少なくともGoogleはユーザビリティを改善させるためかGoogle Pixel 9シリーズではハード品質を底上げしており、超音波式画面内指紋センサーに加えSamsungの高品質ディスプレイとなるM14を採用していると言われています。
とはいえPixel 9 Proシリーズではカメラフレーム部分がはずれてしまうなど不十分な部分も目立ちます。今回RedditにおいてGoogle Pixel 9のディスプレイについて投稿されていることが判明したので簡単にまとめたいと思います。
ディスプレイのは発色に違い。
今回以下のように投稿されていることが判明しました。
私のパートナーと私はPixel 9 Proに切り替えたばかりです。彼女はアーティストとして働いていて、すぐに色に何かがおかしいと感じました。彼女が最後の電話を5年間持っていたことを考えると、彼女はそれに慣れる必要があるか何かだと思いました。
それは、最近の旅行の写真を並べて比較するまででした。彼女のものははるかに退屈ですが、私のは鮮やかでカラフルです。私たちは、私たちが見つけることができる電話のすべての設定(基本設定と開発者のオプション)を調べましたが、彼女の外観を私のものに近づけるためにかなりの影響を与えるものを特定することはできません。
少なくとも2台のPixel 9 Proを比較したところディスプレイの発色に違いがあることを確認されたとしています。仮にユーザーが原因で発色に違いが発生するとすれば「スクリーンプロテクター」くらいで、今回の投稿からでは影響が出ているか確認することが出来ません。
少なくともなんで発色に違いが発生しているのか不明で、単純に考えるとハードに問題があると思っちゃいます。
サプライヤーが異なる可能性も。
ちなみに事前情報からもGoogle Pixel 9シリーズは共通してSamsungのM14を搭載していると言われていましたが、海外サイトによると「Google Pixel 9」に関してはSamsungもしくはBOEのディスプレイを搭載しているとしています。
今年のパネル調達では、Pixel 9ディスプレイはSamsung Display(SDC)またはBOEのいずれかから供給されています。GoogleのレビューユニットはたまたまSDCから入手しているので、私自身の観察は、そこにある他のPixel 9ディスプレイを表していないかもしれません。他にもいくつかのディスプレイ特性がユニットごとに異なる場合があり、「OLED宝くじ」と呼ばれることもあります。これには、パネルの均一性、視野角、ブラッククラッシュ、リフレッシュレートの変化によるちらつきなどが含まれます。
ちなみにDevice Info HWにおいて「panel-google-tk4a/panel-google-tk4b/panel-google-tk4c」のどれかを採用しており「tk4b」がBOE製としています。一方でPixel 9 Proシリーズに関してはSamsung製に統一されているとも言われていますが詳細は不明です。
だからこそなぜ今回の投稿にあるように発色に違いがあるのか不明で、単純に「OLED宝くじ」ではずれた可能性があります。とはいえこれでサポートに連絡したところで対応してくれるのか不明です。
基本的に同じ機種のディスプレイを比較することなんてほぼないので、手持ちの個体が絶対になると思いますが、しれっとハズレ個体を掴んでいたとしても気がつける可能性が低いことを考えると悲しいですよね。