先日にはSony Fans Vietnam経由でXperia 1Ⅶに関する情報がリーク。基本Xperiaに関する情報はフェイクが非常に多いからこそ信憑性がどの程度あるのか非常に気になるところだと思います。
今回RedditにおいてXperia 1Ⅶの情報をリークした人物について投稿されていることが判明したので簡単にまとめたいと思います。
すごい人物だった。
今回以下のように投稿されていることが判明しました。
それはほぼ100%真実です。これらの情報をアップロードしている男性は、ソニーベトナムと直接連絡を取っているソニーファンベトナムFBグループのオーナーです(ある程度、彼はソニーの従業員ではありませんが、多くのインサイダーニュースを知っています)
yawn氏も情報源の人物が端末を借りていたことに言及していたことからも信憑性が高いかなと思っていましたが想定上にSonyに繋がりを持っている人物に見えます。
彼と彼のグループはXperiaで何をしましたか?ベトナム市場向けのプロモーションビデオの撮影、ソニーの公式体験イベントの開催など、興味のある人は誰でも最新の携帯電話を試すことができます。彼はまた、顧客の保証紛争のためにベトナムの電話部門の担当者に直接タグ付け/連絡し、afaikは彼と直接連絡を取りました。
少なくともSonyがベトナムでプロモーションをするには必要不可欠な人物だと判断することが出来ます。一方でプライベートグループ内の話とはいえ、未発表の新製品についてSNSで共有して問題がなかったのかと思っちゃいます。
今回のリークは情報源の人物への信頼にも影響が出る可能性があります。
5G対応について。
また同氏はベトナムにおけるXperia 1Ⅶについて5Gに対応することに言及しています。ベトナムの事情を把握していなかったので初耳でしたがXperia 1Ⅵに関しては5G非対応で発売されているみたいです。
ベトナムのSIMカードが挿入されている場合、設定アプリに5Gオプションはありません。2024年の5G認証の提示コストは20万ドル以上で、デバイスがニッチであるにもかかわらず販売量が少ないことと、この国のほとんどのエクスペリアは台湾市場と日本のキャリアデバイスからのものであるため、そうするインセンティブはゼロでした。顧客の苦情(もちろん、それは1000ドル以上の電話です)と認証価格が約40〜5万ドルに下がったため、マークviiは5Gになります。
認証コストが高すぎて5G非対応になっていたというのはある意味仕方ないのかもしれません。結局それでコストが増加して本体価格が高くなって売れなくなったら意味がないようにも感じます。
またeSIMをかなり強く意識しているとの話もありますが今回の情報だと一部市場のモデルは従来通り物理のDual SIM構成になるとしています。何よりXperia 1Ⅶ関連の情報はかなり信憑性が高いと判断できることができ、逆にはずれていた場合は今後Xperia関連のリークは何も信用出来ない感じになりそうです。