Pixelとかなりの価格差。Apple初の折畳式機種はやはり高くなりそう

事前情報からもAppleは2026年に同社初となる折畳式機種を正式発表する可能性があるとの予測です。ただ生産体制が安定しないのであれば発売自体は2027年にずれこむ可能性があるとの予測です。

また当初はフリップ型を出すと予測されていましたが、直近の情報をみる限りブック型を出す可能性があります。今回GSM ArenaによるとApple初の折畳式機種であるiPhone Foldは非常に高価になると報告しているのでまとめたいと思います。

かなり高くなる可能性。

今回リーカーがweiboにおいて以下のように投稿していることが判明したとしています。

iPhoneの利益率で計算すると、iPhoneの折り畳みスクリーンは2100-2300ドルからで、サムスンよりそれほど高くない

ちなみにアメリカにおいてOnePlus Openが$1699でPixel 9 Pro Foldが$1799でGalaxy Z Fold 6が$1899となっているので、今回の投稿にあるようにAppleの利益率を考えるとめちゃくちゃ他社と価格差があるわけではありません。

とはいえ$2300程度になってしますとiPhone 16 Pro Maxの約2倍とApple製品の中でもかなり高い価格設定になることに違いはないのかなと思います。

今後価格差が広がる可能性。

今後の相互関税の影響もあると思うので現時点では何ともですがGoogle Pixel 10 Pro Foldは現行モデルから値下げされる可能性があると予測されており、計画通りであれば$1599になる可能性があります。

つまり今回の情報通りであればiPhone Foldとの価格差は$500近くになる可能性があり、GoogleはPixel 11 Pro Foldでさらに値下げする可能性があるとも予測されています。

現時点でSamsungはGalaxy Z Fold 7でのどのような価格設定をするのか不明ですが、今後OnePlusが折畳式機種を出すのであれば価格はかなり頑張ってくる可能性が高いのかなと思います。

アナリストによるとAppleには信者がかなりいるので品質だけ担保できればかなり売れると予測されていましたが実際にどの程度売れるのか非常に気になるところです。

一方でこのまま来年に向けて円高が進んでいけば現時点での折畳式機種の価格くらいで買えるようになるかもしれません。

最新情報をチェックしよう!