歴代Xperiaでみるとアップデートサポート期間の短さが大きなデメリットの一つです。セキュリティが長期間担保されないということもありますが、ソフト関連の不具合やバグが発生してしまった場合にサポート期間が終了してしまうと修正されていないのというのも一つのデメリットです。
今回RedditにおいてXperia 1Ⅲの不具合と銀行アプリについて投稿されていることが判明したので簡単にまとめたいと思います。
不具合が多発。
今回以下のように投稿されていることが判明しました。
2021年11月にリリースされた1iii USAバージョンを購入しました。カメラシステムとアプリにとても満足しています。2024年にすべてのソフトウェア/セキュリティアップデートを失い、最後に許可されたアップデートがAndroid 13になるまで、電話はすぐに崩壊し始めました。
バッテリーの消耗は異常で、少なくとも1日に2回は20から100%まで充電し、エネルギーを節約するためにプレイをやめました。場所、データ、Bluetoothでさえ、一日のほとんどオフになっています。工場出荷時のリセットを試みましたが、状況は悪化し、バッテリーは満杯になりました。通常のブラウジングと使用で6時間持続します。
もともとSnapdragon888を搭載していることもあり発熱のしやすの影響で内部コンポーネントにダメージを与えやすいのかもしれません。その結果がガタがきている可能性もあるのかなと思います。
アップデートサポート終了後は使わない方がいい。
また以下のようにも投稿されていることが判明しました。
私の銀行アプリが5月からAndroid 13がサポートされなくなったという通知を送信したときの最後の藁。3年後に電話で機能するのはカメラだけです。私は1Vを買うつもりでしたが、今はカメラだけを買うためにお金を投じているのではないかと心配しています。
今回の投稿を確認する限り銀行アプリ自体がAndroid13のサポートを終了したことからも使えなくなったとしています。つまりセキュリティアップデートが終了した後もしばらくは銀行アプリを使っていたことになりますが、正直やめた方がいいのかなと思います。
現状だと使えなくなっているので問題ないと思いますが銀行関連などセキュリティが求められるアプリはセキュリティが切れているスマホでログインするのはリスクしかないと思います。
海外だとどうなのか不明ですが国内だと中華メーカーの機種は危険だと言いつつも、サポート期間がきれているスマホを使っている人が地味にいる印象を受けます。
仮に自分がハッカーなら中華メーカーのリスクを把握して使っているユーザーより、セキュリティアップデートサポートがきれた状態で使っているユーザーの方がセキュリティに対して意識が低いと思うので狙いやすいかなと思います。
何より不具合が多発していることからも予算があるなら買い替えた方がいいです。今回の投稿者はXperia 1Ⅴを候補に入れているみたいですが、セキュリティアップデートサポートがそこまで長くないので長期利用には向かないのかなと思います。
Xperiaは2023年モデルから一気に不具合が減っていることに加えXperia 1Ⅵからサポート期間も拡張されているので、アメリカだと厳しいですができるだけ最新機種に買い替えた方が安心して長く使えるかなと思います。