Xperia 1Ⅶでは4K復活?だとすれば画素密度は1Ⅴ以上に?

先日にXperia 1Ⅶのレンダリング画像がリークしておりデザイン自体は現行モデル対比で大きな変更はありません。ただカメラ部分に関してはカメラバンプが増していることに加え各種センサーの配置が変更されていることも確認できます。

一方でカメラの進化だけではSonyらしさという部分ではちょっと物足りない感じです。今回海外の投稿フォーラムであるESATOにおいてXperia 1Ⅶの表示解像度について投稿されていることが判明したのでまとめたいと思います。

4Kが復活するのか?

一部噂によるとXperia 1Ⅶでは4Kが復活するのではないかとの話もあります。現時点で4Kが復活するのか確定的な情報がないため何ともですが今回以下のように投稿されていることが判明しました。

つの軸が4kに並んでいるだけでは、ディスプレイを4kと呼ぶのに十分ではありません。4kディスプレイではないのに、彼らがずっと4kディスプレイと呼んで逃げているのは本当に嫌です。

今回の投稿にあるように仮に4Kが復活するとなってもXperia 1Ⅶの表示解像度がどうなるのか不明です。ちなみにSonyの公式サイトにおいてXperia 1Ⅴの4Kについて3840×1644でSID規格に基づくとしています。

一方で表示解像度がXperia 1Ⅴと同じままでXperia 1Ⅶに適用した場合ディスプレイサイズは一緒でもアスペクト比が違うため「画素密度」でみると下がる可能性があり4Kの要件を満たせるのか微妙なところです。

なので単純に考えるとXperia 1Ⅶで4Kが復活するとしても表示解像度は変更される可能性があります。

消費電力は増える。

一部噂によるとSonyはSamsungから4K/アスペクト比21:9に適用したディスプレイの仕入れが難しくなったから採用することを見送ったとも言われています。ただコストの問題が改善されるのであれば復活してもおかしくないのかなと思います。

一方で4Kが復活すれば消費電力が増えるため発熱しやすくなり電池持ちにも影響が出る可能性があります。また詳細を把握していませんがLTPO技術を採用したディスプレイで4Kの表示解像度に対応することは可能なのかも気になるところです。

少なくとも2Kに対応しなかった理由は明らかにしていますが4Kをやめた理由には言及していないのでXperia 1Ⅶでは噂通り復活することがあるのか非常に気になるところです。

 

最新情報をチェックしよう!