例年通りであれば今年の8月頃に正式発表される可能性があるGoogle Pixel 10シリーズですが、直近でみると円高が徐々に進んでいるからこそ価格設定がちょっと楽しみという感じです。
仮に現地での価格が据え置きになるのであれば国内価格は為替次第では現行モデルより安くなる可能性もあります。今回docomoオンラインショップにおいてGoogle Pixel 9シリーズの在庫状況が非常に不安定なのでまとめたいと思います。
在庫状況が非常に不安定。
まず執筆時点においてdocomoオンラインショップ/Google Pixel 9シリーズの在庫状況を確認すると以下のようになります。
カラバリ | 128GB | 256GB | 512GB | |
Pixel 9 | ピオニー | × | – | – |
グリーン | × | – | – | |
ポーセリン | × | – | – | |
オブシディアン | × | × | – | |
Pixel 9 Pro | ポーセリン | × | 販売終了 | – |
オブシディアン | × | × | × | |
Pixel 9 Pro XL | オブシディアン | – | 販売終了 | – |
Pixel 9 Pro Fold | オブシディアン | – | ◯ | 販売終了 |
執筆途中でPixel 9のグリーンが「残り僅か」から「在庫なし」に変わった感じです。基本「×」となっているものはオンラインショップで現時点で購入することはできませんが今後在庫が復活する可能性が100%ないとは言い切れない感じです。
一方で「販売終了」となっているのは今後入荷する可能性はないと思います。何より現時点だとPixel 9 Pro Fold以外の在庫が全くない状態で、おそらくですがこのまま終売する可能性があるのかなと思います。
仮に昨年と同じく8月中旬頃に正式発表されるのであればdocomoに関してはPixelの在庫が4ヶ月近くない状態になることになる。
docomoでは売れない。
ドコモオンラインショップの売れ筋ランキングなどではaシリーズが上位にいることも多いので安いモデルは売れるのかもしれませんが、一方でフラッグシップモデルに関しては動きが悪い印象を受けます。
docomoはPixel 3aを最後に一時期Pixelの取り扱いをやめたこともありPixelが好きなユーザーはdocomoから他社へMNPをしたか直販版を購入するようになった可能性があります。
またauやSoftBankと比較するとPixelに限った話ではありませんが割高な印象が強いです。どうしても国内だとPixelは「安い」というイメージが強く、フラッグシップは高いです。
ただauやSoftBankでみると無印はそれなりの価格で買えますがdocomoに関してはそんなことはなく、余計に「高い」というイメージが強くなって売れにくいのかもしれません。
個人的に一番怖い部分としてdocomoの取り扱いが消極的になってB21やn79に非対応になることです。何より在庫処分のためのセールをする前に在庫がほぼなくなった感じで、docomoに関しては今もセールをやっていますがPixel 8aをどう売り捌くかだと思います。