Xperiaは三兎を追う者は一兎を得ず状態?結局安くしてほしいだけなのでは?

Xperia 1Ⅶでは「一般化」するとの予測もありますが、一方でリアカメラは全画角で「ExmorTセンサー」を搭載するとの噂もあり、仮に実現するのであればニッチ向けのニーズを満たすという流れにもなりそうです。

今回YouTubeにおいて今のXperiaは三兎を追っているから方針を見直すべきだとコメントを頂いたので簡単にまとめたいと思います。

基本性能は劣る?

まず今回YouTubeにおいて以下のようにコメントを頂きました。

iPhoneにもギャラクシーにも基本性能で及ばない。

どこまでを「基本性能」に含んでいるのか次第ですが個人的には「基本性能」にソフトは含まないかなと思っています。その上で最新世代であるXperia 1ⅦがGalaxy S25 Ultraに及ばないと言えるほどのスペック差があるのか個人的には疑問です。

レガシー機能とはいえイヤホンジャックやSDカードスロットの有無。さらに同じSnapdragonを搭載している中で電池持ちの良さや発熱抑制にパフォーマンスの持続性はベンチマークでみる限りはXperia 1Ⅵの方が優れている印象です。

またSnapdragon 8 Eliteを搭載している可能性が高いXperia 1ⅦでSonyがやらかさない限りはGalaxy S25 Ultraには安定性の部分で優れている可能性があります。

iPhoneに関してはSoC性能で大きな差がありますが電池持ちでXperia 1Ⅵの方が優れています。正直フラグシップ同士の比較で全方位でどっちかが優れているということはほぼないないと思っています。

結局は安くしてほしいだけでは?

また以下のようにもコメントを頂きました。

Xperiaはカメラ、ゲーム、オーディオの三兎を追っている。 どれかに絞って価格を下げないとダメだよね。

おそらく全部が中途半端になっていると仰りたいのかなと思いますが、フラッグシップモデルは全方位でスペックを追っているのは割と当たり前です。機種ごとにユーザーの求めるレベルまでに達しているは別の話とはいえ、メーカーはフラグシップに対しては可能な限りの最大限を搭載していると思います。

なのでSonyに関しても別に特別じゃないです。結局は今回頂いたコメントから推測できるのは「安くしてほしい」ということだと思います。ちなみにフラッグシップモデルでどれかに絞る=特化モデルになるのでむしろ高くなる可能性があります。

一方で絞るだけならフラグシップモデルである必要がなくなります。ただ今回のコメントを見て改めて思うのはXperia 10シリーズとXperia 1シリーズの間に丁度いい機種が存在していないことです。

Xperia 1シリーズがほしいけど高いから厳しい。だからといってXperia 10シリーズまで妥協出来るかといえば難しいところです。今まではXperia 5シリーズがある意味中間的な役割を担っていましたが今年はどうなるのか非常に気になるところです。

最新情報をチェックしよう!