事前情報通りであれば今年の9月に正式発表が予測されているiPhone 17シリーズではカメラデザインが大きく変更される可能性があります。ただざっくりと言えばカメラの台座部分を拡張する感じでカメラセンサーの配置自体は変更がない感じに。
そのためAppleがどのような狙いでカメラデザインを変更するのか不明です。今回GSM ArenaによるとiPhone 17 Proシリーズでは8K撮影に対応する可能性があると報告しているので簡単にまとめたいと思います。
8K撮影に対応。
iPhone 16とiPhone 16 Plusに関しては最大で4K/60fps撮影が可能で、iPhone 16 Proシリーズに関してはiPhone初として最大4K/120fps撮影に対応していますが今回の情報によるとiPhone 17 Proシリーズは8K撮影に対応すると予測されています。
少なくとも8K撮影に対応するにはカメラセンサーが画素数が最低でも34MPは必要としています。その中でiPhone 16 Proシリーズは対応出来なくもないですが、対応しなかった理由としては全画角で対応出来ないことからユーザーの混乱を招く可能性があるからと指摘しています。
つまりiPhone 17 Proシリーズでは望遠カメラが34MP以上のセンサーに刷新される可能性があることになります。
Appleだけ賞賛されそう。
Androidで初めて8K撮影に対応したのはGalaxy S20 Ultraだったと思うのでだいぶ前の話になります。また中華系で見れば高画素のセンサーを搭載していることもあり当たり前のように対応しています。
一方でPixelでみると標準対応という感じではなくPixel 9 ProとPixel 9 Pro XLのみ動画ブーストで8Kにアップコンバートが出来る感じに。何より多くのユーザーは8Kで撮影できたとしてもその動画を8Kで再生できる環境を構築していないと思います。
現状だと画素数が高いだけで再生できる環境もなければデータ容量が多いだけというイメージで使っているユーザーもほとんど見ません。なのでAppleがiPhone 17 Proシリーズで仮に対応するとしてもどのような意味合いを持たせるのか非常に気になるところです。
個人的には今回の情報通り望遠センサーが刷新されズーム性能が底上げされる方が楽しみという感じです。