国内においては年々スマホの割引規制が強化されていることに加え、端末価格が高騰していることからもユーザーがどんどん購入しにくい環境になっている中、総務省は利権なのかユーザーが買いやすい環境を構築するために中古市場を活性化させようとしています。
結局最新機種が売れないと中古市場に回らないので新機種が売れにくい環境は中古市場もどんどん縮小していく可能性があるのかなと思っています。今回はGoogle Pixelが今後も国内市場である程度安定的に売れるかなと思う理由について主観的にまとめたいと思います。
キャリアが安く販売出来ている。
昨年末のガイドライン改正によって今まではキャリアがある程度自由に「下取り予定額」を設定することが出来ましたが国が指定した機関が算出する「予定価格」をベースにしなければいけないとの決まりができました。
ある意味市場に対して適正価格で売られることになるので健全になったとも言えますが、それだと国内市場ではiPhone以外は積極的な価格設定をしにくい状況になってしまいます。
またガイドライン改正の影響を受けてかSoftBankはPixel 9が2年後返却で毎月実質1円だったのが値上げに。一時期はPixel 9 Proより一括価格が高いと訳が分からない状況になっています。
一方で先日にはまた価格改定を行なっており1年後に返却が前提になりますが実質毎月3円で使えるとガイドライン改正前ほどではありませんが安くすることが出来ている状況にあります。
少なくともSoftBankが安くできるからといってauとdocomoが追従するかは別の話になりますが今の割引規制の中でもキャリアは少しでも買ってもらえるように安くするための努力をしています。
今後どうなるか分からないですがPixel 9aやPixel 10もある程度実質負担金を抑制できるように頑張ってくるかもしれません。
一般層にリーチした。
またPixelがかなり強いと思う理由の2つ目としては一般層に広くリーチしている可能性があることです。自分のようなオタクであれば違いますが多くのユーザーにそもそも認知されているかどうかがかなり重要になってきます。
自分の周りの一般層でみるとiPhoneはもちろん知っていますが、その他だとGalaxy/Xperia/AQUOSくらいしか出てきません。特に直販モデルしか出していないメーカーの機種は全く認知されていない状況です。
ほとんどのユーザーはキャリアで端末を購入する流れとなっており店舗で目にすることが出来るかどうかで変わってきます。なので店頭にデモ機が置いていない機種は厳し目で、何よりPixelに関しては大手3キャリアが扱ってくれているからこそユーザーの目にとまりやすいです。
また販売奨励金を出しているのかキャリアに積極的に売ってもらえる環境が構築されているので、よほどなにかやらかさない限りは安定して売れるのかなと思います。
だからといってGoogleが怠慢なマーケティングをしていれば売れなくなると思います。ただ今までのマーケティングをしっかり継続した上である程度の認知度を維持することが出来れば価格の積極的な価格によってそれなりに売れるのかなと思います。