これを見よ。今年登場する新型Xperiaの半現実的なスペックシートだ

事前情報からもSonyは今年最低でも「Xperia 1Ⅶ」を正式発表する可能性が高いとの予測。またリーカーの指摘通りであれば命名規則も変更されておらずXperia 1Ⅵが大きく方向性が変わることはないと判断することが出来ます。

今回Redditにおいて2025年に登場する新型Xperiaの半現実的なスペックシートが投稿されていることが判明したのでまとめたいと思います。

半現実的なスペックシート?

今回の投稿に合わせて上記のスペックシートも合わせて添付されていました。ちなみにこれは「リーク」ではなく「推測や希望」に近いと判断したほうがいいと思います。

Xperia 1Ⅶの価格が個人的にはやばいという感じで、この価格帯になると折畳式機種と同程度です。そもそもアメリカで販売するか定かではありませんが、現実的に考えればもっと安いと思います。

厳しめの指摘。

また別のユーザーは今回のスペックシートをみて以下のように指摘しています。

1 VII:いいえ21:9。spektyklesによると、それは19.5:9 1 VIよりもさらに広いでしょう

5 VII:リリースされません(私の推測です)

10 VII: No 21:9 – 1 VIIがさらに広くなると、10は21:9に留まりません。SD 6 Gen 4はありません(新しすぎるため、開発に十分な時間がありません)

プロアプリの復活:ソニーがこれを行う方法はありません。プロアプリの開発は、Vシリーズ用のA15でリリースされた2024年3月以降、1回のアップデートで基本的に停止しました。

個人的にはこっちの投稿のほうが現実味を感じます。投稿にあるようにXperia 1Ⅶは直近の情報通りであればアスペクト比16:9を採用するとの噂もあります。一方でXperia 5Ⅶに関しては開発が外部委託されているのであれば今年登場してもおかしくはないです。

またXperia 10Ⅶに関して直近の情報通りであれば120Hz表示に対応している上に、Snapdragon 6 Gen 1より新しいSoCを採用している可能性があるとの話。一部情報からも今年登場する新型Xperiaは1モデルのみになるとの話もありましたがXperia 10シリーズも出てくる可能性があるのかなと思います。

そして専用のカメラアプリですが投稿されている通り復活することはないです。むしろ一つに統合して新しいUIを採用したとアピールしたのに復活させるようなことがあればそれこそ迷走の始まりという感じです。

昨年の今頃にXperia 1Ⅵのアスペクト比に関する情報が出てきたことを考えるとXperia 1Ⅶのアスペクト比が本当に16:9になるのではないかとちょっと心配です。

何より今年はXperia 1Ⅴユーザーが買い換えるタイミングになるのでXperia 1Ⅶで採用される方向性はユーザーをより集めるかファン離れを起こすか非常に重要な存在になるのかなと思います。

最新情報をチェックしよう!