vivoは超える?本当にお願いだからXperia 1Ⅶでこのセンサーを採用して

一部噂によるとXperia 1Ⅶでは1つのカメラセンサーが刷新されるとの噂もあれば、2つのセンサーが刷新されるとの噂もありますが、同じ情報源でありながら情報が錯綜しています。

また別の情報源によると全画角で2層トランジスタ技術を採用したセンサーを搭載するとの噂もありますが、現時点で超広角や望遠向きのセンサーは発表sあれていないため信憑性は定かではありません。

今回Tech Home氏がSonyの次期カメラセンサーに言及していることが判明したので簡単にまとめたいと思います。

次期Xperiaに搭載?

今回同氏が以下のようにポストしていることが判明しました。

SonyはIMX09Aというセンサーを開発しているとの話で画素数は50MPになるとしています。そしてセンサーサイズは1/1.3インチ前後になる可能性があることを指摘しています。

また業界関係者からの話としてvivo X200 Proやvivo X200 Pro miniがメインカメラセンサーに採用しているLYT-818より優れた性能を誇るセンサーに仕上がっているとの話で、次期フラッグシップはこの新しいセンサーを採用する可能性があります。

Vivo BlueprintとSonyのコラボレーションで開発されたLYT-818は、22nmプロセスに基づいており、50メガピクセルの解像度と1/1.28インチのセンサーサイズを備えています。f/1.57絞り、OIS、CIPA 4.5プロフェッショナルグレードの手ぶれ補正をサポートしています。さらに、86dBのHDR信号対雑音比、リアルタイムHDRプレビュー、Sony IMX989と比較して52.5%のノイズリダクションが向上し、モバイル写真とビデオ撮影のための手ごわいセンサーとなっています。

そもそもLYT-818自体がコラボ開発のセンサーであることを考えると、IMX09Aを採用するのもvivoのフラッグシップモデルのみになる可能性もあります。

Exmor Tセンサーを採用しない可能性も。

とはいえIMX989はXiaomiとSonyが共同開発したセンサーでありながらも他社が採用する流れとなっており、後継であるLYT-900に関してXiaomiがどこまで関与しているのか不明ですがXiaomi以外の機種も採用しています。

なので一つの可能性としてLYT-818をベースに開発されたのがIMX09AでXperia含めて採用する可能性があるのかもしれません。一方でSonyはイメージセンサーのブランドをLYTIAに刷新して、その注目すべきセンサーとして2層トランジスタ技術に対応したIMX888を大々的にアピールしています。

ただそれ以降選択肢が増えていないことからも、次期Xperiaでも採用しない可能性があるのかもしれません。実際のところ不明ですがIMX888を継続するよりもIMX09Aに刷新した方がHDR性能含めて大幅に改善されるのかもしれません。

ただモバイル部門がそこまで投資できるのかは謎です

最新情報をチェックしよう!