例年通りであればSamsungは7月頃に新製品発表会を開催して第7世代のGalaxy Zシリーズを正式発表する可能性があります。少なくとも例年と同じタイムスケジュールになるのであれば5月頃から大量生産を開始する可能性があるので開発は最終段階に入っている可能性があります。
今回Android HeadlinesがGalaxy Z Fold 7のほぼ確定的なレンダリング画像を公開していることが判明したので簡単にまとめたいと思います。
デザインを確認。
今回同サイトがOnLeaks氏と共同で作成したGalaxy Z Fold 7のレンダリング画像を公開していることが判明しました。ちなみに同氏の過去の実績を考慮すると「ほぼ確定的」なデザインだと判断することが出来ます。
まず本体上部を確認するとマイクにアンテナスリットにスピーカーを搭載。さらに本体下部を確認するとUSB-Cにマイクにスピーカーを搭載しています。
そして本体側面を確認すると音量ボタンを搭載していますが、今回の画像だと画質がちょっと分かりにくい部分としてSIMトレイはGalaxy Z Fold Special Editionと同じであれば本体上部に搭載されている可能性があります。
また電源ボタンは本体側面に搭載されていると思いますが指紋認証が統合されているかまでは確認出来ません。
そしてサイドフレームはフラット形状ですが四隅は丸みを帯びている印象でカメラに関しては垂直型のカメラデザインを採用しています。ただGalaxy Z Fold 6のカメラデザインではなくGalaxy Z Fold Special EditionやGalaxy S25 Edgeに近いデザインを採用しています。
あとは現行モデル対比でメインディスプレイのベゼルがスリム化している印象で、今回のレンダリング画像をみる限りではUnder Display Cameraを搭載している可能性があります。
本体サイズを確認。
次に一部スペックをまとめると以下のようになります。
本体サイズ | メインディスプレイ | サブディスプレイ | |
Z Fold 6 | 153.5×132.6×5.6mm | 7.6インチ | 6.3インチ |
Z Fold 7 | 158.4×143.1×4.5mm | 8.2インチ | 6.5インチ |
Z Fold SE | 157.9×142.6×4.9mm | 8.0インチ | 6.5インチ |
少なくともGalaxy Z Fold 6と比較するかなり大型化する分一気に薄くなる感じです。一方でGalaxy Z Fold Special Editionと比較すると僅かに大型化した上で薄型化されている可能性があることになります。
本体を閉じた状態における厚みはカメラバンプを含んで9.5mmとされておりカメラバンプを含まない場合は約9mmになるとしています。少なくともスペックだけで見れば現行世代の中華メーカーに追いつくという感じで、今後登場する最新機種にはちょっと見劣りするのかもしれません。
何よりデザイン全体で見た時の印象は大きく変わりませんが、大型化した上で軽量化する感じに。事前情報通りGalaxy Z Fold 7はGalaxy Z Fold Special Editionの改良版と考えた方がわかりやすいかもしれません。