以前リークしたロードマップにおいてGoogleはPixel aシリーズのアップデートサイクルを変更したいと考えていたみたいですが、少なくとも直近の情報を見る限り今年はPixel 9aが登場予定です。
現行モデル対比で2ヶ月の前倒しになる可能性がありますが、1年以上に伸びることはなく、Googleにとってもaシリーズの売上はかなり重要になっているのかもしれません。
今回Google Pixel 9aを見ているとGoogleはAppleより廉価版の開発が上手いと思うので主観的にまとめたいと思います。
材質でコストカット。
Pixel 7aの頃からaシリーズのスペックが一気に底上げされたことでベースとなっている無印との境界線が曖昧に。さらにaシリーズが値上げされたことで余計にユーザーを混乱させる結果になりましたが、今は良くも悪くもフラッグシップが値上げされたこともありはっきりとした価格差があります。
そのため従来よりaシリーズの良さが際立っている印象を受けます。そして先日にAppleはiPhone 16eを正式発表しましたが、従来のiPhone SEはiPhone全体で見た時の廉価版という感じでしたが、iPhone 16eはiPhone 16の廉価版という印象。
Pixel 9aに関してもPixel 9をベースにしている可能性が高いのでiPhone 16eと似ていると思いますが、改めてGoogleの方が廉価版を開発するのが上手いという印象を受けます。
その一つ目の理由としてはある程度競争を意識したスペックを搭載していることです。
リークしているスペックをみる限りPixel 9aの主要スペックはPixel 9にかなり近いです。そのため他社のフラッグシップモデルに通じる部分もあり、ユーザーによって求めれるレベルに違いはあれど、ある程度競争力があるスペックを搭載しているように感じます。
ただ廉価版である以上どこかでコストカットする必要がありますが、iPhone 16eに関してはスペックを単純に削っています。一方でPixel 9aに関しては採用している「素材」でコストカットしている感じになります。
Pixel 9a | Pixel 9 | |
ディスプレイ | Rigid(Samsung)? | M14(Samsung) |
コーティング | Gorilla Glass 3 | Gorilla Glass Victus 2 |
画面内指紋センサー | 光学式 | 超音波式 |
分かりやすい部分としてディスプレイでディスプレイサイズや表示解像度にリフレッシュレートにディスプレイ輝度は一緒と言われています。ただPixel 9aはコストの安いディスプレイ素材を採用している上にコーティングも弱め。
その結果上位モデルと比較すると耐久性や発色で劣る上に、デザイン部分で見ればベゼルが太くなることから安っぽいデザインになりがちです。ただスペックで見ると他社のフラッグシップモデルと比較しても大きく見劣りする感じではなく、むしろディスプレイ輝度は下手なフラッグシップモデルより強い可能性があります。
AppleがそもそもiPhone 16eで他社との競争を考えていない可能性が高いですが、Appleと比較するとGoogleはユーザビリティを出来るだけ下げないようにしつつコストカットしている印象を受けます。
メーカーらしさがどれだけ残っているか。
そして2つ目として「メーカーの良さ」というべきか特色というべきか廉価版でありながらもどれだけ踏襲しているかが重要かなと思います。例えばiPhone 16eで見ると以下のような機能がカットされています。
ある意味iPhoneらしさが失われた変更 |
MagSafeに非対応(Qi2に非対応) |
UWに非対応(AirTagやiPhoneを探すに影響) |
B21に非対応(ドコモユーザーに影響) |
ようやく今年になってQi2 Readyなど拡張版が出てきたことでQi2が広がりをみせようとなっている中でiPhone 16eは非対応。Qiに対応していることからもワイヤレス充電自体には対応しています。
ただQi2の先駆けとなっているAppleの最新機種が対応していないのは微妙に感じてしまいます。一方でPixel 9aに関してはハード的な問題からも一部機能は非対応だと思いますが、ほぼPixel 9と同じGoogle AIに対応する可能性。
またPixelのカメラは良くも悪くもハードに依存していないからこそ廉価版であってもPixelらしい写真や動画を撮ることが出来ます。なのでPixel 9aは廉価版でありながらも、Pixelの良さをある程度楽しめますがiPhone 16eに関してはiPhoneらしさが露骨にカットされている印象を受けます。
何より現時点でみるとGoogleの方が廉価版の開発が上手いように感じます。一方でその名称からもAppleは今後毎年のように廉価版を出してくる可能性があります。その中でGoogleがどのように存在感を示すのか非常に楽しみです。